ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

広報ゆくはし令和7年9月号

ページID:0039594 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

 表紙

​まちに元気を届けるシニアのチカラ

敬老の日を迎える9月、地域社会の支え手として活躍するシニアの姿にクローズアップ。

ウェブブック

広報ゆくはし9月号 

広告

YUKUHASHI SEA SIDE HALF MARATHON 2026 9.19 open​<外部リンク>

 

CLOSE UP

誰かのために、そして自分のために― ボランティアで毎日をいきいきと

 ・【シニアのための】しごと・ボランティア相談セミナー

 ・【脳が生き生き若返る】健康楽教室

【100 キロウォークで一躍有名に!】87 歳で100 キロを完歩する、小宮先生にも聞いてみた

 ・【元気な「今」だから知っておきたい】終活講座

 ・オレンジフェスタ in ゆくはし

 

トピックス(1)

終戦から80年 ―平和について考える

 

トピックス(2)

◆防災の人が気ままに語るためになる話

 ・最悪1週間は電気が止まる

 ・【「やらなくちゃ」から「やってみよう」へ!】親子で楽しむ 遊んで学べる防災フェス

廃止のバス路線をタクシーが!?・乗り換え型予約乗合タクシー

 

子育て情報「すくすく」

子育て広場

保育 ・ 幼稚園児令和8年4月入所手続き

​◆【令和7年9月から】第 3 子以降の保育料無料

 

ヘルス&ケア

【こころの不調を見逃さないで】9/10 ~ 16 は自殺予防週間

​◆【健康寿命を延ばそう】9 月は健康増進月間

【ひとりで悩まず相談】こころの健康相談

【好評開催中】まちの保健室

【2 人に1 人ががんになる時代。早期発見のために】がん検診受けてますか?

【これからもお元気で】敬老祝金を贈呈

【住み慣れた地域で最期まで】在宅ホスピスを語る会

 

ゆくゆくinformation

お知らせ

◆​スポーツ

イベント

◆​募集

相談

学び

◆​募集

市民の伝言板

◆電車でおでかけ

 ・へいちく沿線 イベントチラシ発行

 ・へいちくフェスタ 開催

【みんなでハシゴ、街ごと乾杯!】行橋はしご酒大会

【言の葉を紡ぎ、心を結ぶ、古の遊び】行橋連歌大会参加者募集

【定期購入「返品」だけでは解約になりません】定期購入のトラブル

【在郷の指導者】守田 蓑洲

 

知っ得!

【今話題!】103万円の壁って?

 

おすすめの学び

​◆【味噌『三素』を通して~彩の花を咲かせる~】自分の花を咲かせる‥

【史実か伝説か―】邪馬台国の時代を考える

【危険な脂肪肝を知ろう】食事とお酒の上手な付き合い方

【高齢者の活躍を応援】剪定・チェーンソー技能講習会

【YUKUHASHI CIVIC UNIVERSITY】行橋市民大学・後期

 ・【一度きりの人生、健やかに】シニアのための健康ライフ講座

 ・【困らないための準備と支援】介護は突然に

 ・【シニア向け】スマートフォン初心者講座Android

 ・【スパイスから淹れるチャイづくり】多文化カフェ講座

【やってみよう!】私らしさと出会う時間

 

Photo news

北村直登「空っぽで、満ちる。」~ボーッとするのが忙しい絵画展~

【市長が自ら伝える】まちかど報告会

【未来の科学者を育てる】安川電機 図書の寄贈

【PARTNERSHIP】パートナーシップ宣誓、第一号誕生

【いくつからでも、今からでも】社会人のための「学び直し」説明会

今月も市長に数々の方が表敬されました。

 

まち ひと しごと

【ゴミ減量プロジェクト】その1gを削り出せ

【北九州市・苅田町・行橋市の水道広域連携】北九州市からの送水管工事、開始!

 

投稿#ゆくはしキッズ

お子さんの元気な姿や笑顔を投稿してみませんか?投稿方法
行橋市公式Instagramをフォローし、「#ゆくはしキッズ」をつけて投稿してください。投稿された写真は、市公式子育て情報ポータルサイト「すくすくゆくはし」に掲載し、その一部を広報誌で紹介します。
※DMでの投稿も可能です。

 

アハンくん・0歳

はるくん・0歳

クイズ&アンケート

広報クイズの応募をお待ちしています。(毎月15日締切)

クイズ正解者(アンケートの必須回答がある方)の中から抽選でプレゼントが当たります。

当選者には引換券ハガキを発送します。(商品発送不可)引換券をお店に持ってきて、プレゼントと交換してください。

二次元コードを読み取ってクイズとアンケートに答えて、プレゼントをGetしよう!

今月のプレゼント

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)