ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報広聴 > プレスリリース > 新公式ホームページ紹介

本文

新公式ホームページ紹介

ページID:0011021 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

スマートフォン対応のイメージイメージ画像

リニューアルの概要 

行橋市公式ホームページは、平成26年度にリニューアルを行いましたが、閲覧者のニーズが高度化・多様化する中で「情報が点在し、必要な情報にたどり着けない」「情報更新が遅い」「スマートフォンに対応していない」など、様々な問題がありました。

今回のリニューアルでは、「目的の情報に即座にたどり着くことができるデザイン」「行橋市のイメージを適切に伝えるデザイン」「わかりやすく、質・量ともに満足できるサイト」「回遊性の向上」などを基本理念として、新たな機能も導入しました。

さらに、メインサイトだけではなく、子育て情報ポータルサイト(すくすくゆくはし)や観光ポータルサイト(ゆくゆくゆくはし)も刷新するとともに、新たに移住・定住支援サイト(わくわくゆくはし)、キッズサイト、広報サイトを開設しました。

新たな機能の紹介

伝わる災害情報

行橋市内に災害発生の危険が生じたとき、トップページがすべて災害情報提供ページに切り替わります。
このページにアクセスすることで、SNS上の情報などに惑わされず、行橋市が発信する正しい情報を知ることができます。

質問への24時間対応(AIチャットボット)

市役所に寄せられる問い合わせ内容を整理し、チャットボットに掲載しました。知りたい内容を選択するだけで、回答に行き着くように設計されています。もちろん、24時間対応です。

知りたい回答が得られなかったときは、問題は解決しましたか?の質問に「いいえ」とお答えください。AIがわたしたちに報告を行いますので、随時回答の修正や追加を行っていきます。

毎日の家事をサポート(ゴミ出しナビ)

捨てたいゴミがどの区分に該当し、どんな出し方をしたらよいのかを検索できるサイトを設置しました。キーワード検索をはじめ、50音別、区分別で検索が可能です。分かりにくいゴミの分別方法を簡単に調べることができます。

ゴミ出しナビは、トップページのオレンジの丸いアイコンからアクセスできます。なお、公式LINEをお友達登録されている方は、リッチメニューからワンタップでアクセスできます。

市民参加型の企画(ゆくはしタイム)

画像投稿アプリInstagramやその他の方法によって応募された画像を、ホームページ上で現時刻とともに公開します。メインサイトと子育て情報ポータルサイト(すくすくゆくはし)に設置し、1分ごとに画像が切り替わる市民参加型の仕組みです。(関連情報も合わせてお読みください。)

市内のイベントを簡単にチェック(新イベントカレンダー)

スポーツ大会、セミナー、マルシェなどイベントの種類を問わずに調べることができるよう、イベントカレンダーを刷新しました。カレンダー表示や一覧表示など自由な切り替えや、事前に申し込みが必要かどうか一目で分かるようになりました。

また、子育て、教育、観光などの分野、小学生、シニアなどの対象者、開催曜日などでイベントを検索することができるようになりました。

公式LINEとの連携

ホームページのリニューアルと同時に、公式LINEアカウントとホームページが連携し、情報の取得がより便利になりました。もっと身近に、便利になる行橋市公式LINEをぜひお友達登録してください。(関連情報も合わせてお読みください。)

リッチメニューが変わりました

公式LINEのトーク画面に表示されるメニューは検索せずともワンタップでほしい情報にアクセスすることができます。ホームページとの連携に伴い、休日・夜間診療の案内など日常生活でより必要となるものに見直しをしました。また、メニューの展開ボタンを押すと、二次的なメニューも出現します。

ほしい情報が選べるようになりました

市役所が配信する情報のうち、興味がある分野の情報だけを受け取ることができるようになりました。

例えば、「子育て」の情報を登録しておくと、健診や予防接種、様々な申請開始情報などのトークをお届けします。「市報を見ていなかった」「ホームページをチェックしていなかった」から申請できなかったということがなくなります。

ほしい情報や興味がある分野は、いつでも受信設定から変更することができます。お子さんが保育園から小学校に進学したときなど、節目で設定を見直すことで、より身近な情報を取得することができます。(関連情報も合わせてお読みください。)

今後の運営

今回のリニューアルで、すべてが完成したわけではありません。

まだまだ公開している情報量が少ないため、アクセス分析や市民の皆さんのご意見を参考に改善し、より身近な情報源としてのサイトを目指します。

また、年齢、性別、身体的特徴などに関係なく、サービスやコンテンツを利用できる環境を維持するため、定期的な試験を繰り返し、アクセシビリティの向上に努めます。

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?