本文
9月は健康増進普及月間!健康寿命を延ばそう
9月は厚生労働省が定める健康増進普及月間・食生活改善普及運動月間です。
健康増進普及月間の標語は、「 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ ~健康寿命の延伸~ 」
健康で楽しく過ごすためにも、今の生活を少しだけ見直してみませんか。
今日から取り組める健康づくり
野菜を+1皿(約70g)摂ろう
生活習慣病予防のためには、350g以上の野菜が必要と言われています。
これは、あと小鉢1皿分(約70gの野菜)に相当します。
毎日の食事に野菜のおかずを+1皿つけましょう。
例えば
・いつものおかずにトマト半分つけてみる。
・野菜をレンジで温めてかさを減らす。
・みそ汁やスープは具だくさんにする。
・朝ごはんをしっかり食べる。
-2gの減塩に取り組みましょう
食塩の過剰摂取により、脳血管疾患や心血管疾患、腎臓病などのリスクが上がります。
目標は現在の摂取量から-2g。
毎日少しずつ減塩に取り組みましょう。
減塩のポイント
・めん類の汁は残す。
・だし、かんきつ類、香辛料を使っておいしさはそのまま塩分を減らす。
・栄養成分表示を見て塩分が少ないものを選ぶ。
・汁物は具だくさんにする。
けんしんで定期的に健康チェックをしよう
早期には自覚症状がないという病気は少なくありません。
無症状のうちから定期的に自分のからだの状態を知っておきましょう。
行橋市の健(検)診について
集団健診インターネット予約はこちらから