ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

がん検診

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0001265 更新日:2023年5月25日更新 印刷ページ表示

集団がん検診について

申し込みは令和5年5月24日(水曜日)から開始します!!

令和5年度  がん検診日程

  • 胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳がん検診を実施
  • 行橋市民で対象年齢の方であれば、保険の種類を問わずどなたでも受診できます。

受付時間 午前9時00分~12時00分

検診日 曜日 会場 申込開始 申込締切
7月10日 月曜日 ウィズゆくはし

5月24日(水曜日)から

一斉に開始します!

6月7日(水曜日)
7月18日 火曜日 6月15日(木曜日)
8月6日 日曜日 7月3日(月曜日)
8月25日 金曜日 7月21日(金曜日)
9月28日 木曜日 泉公民館 8月25日(金曜日)
10月7日 土曜日​ ウィズゆくはし 9月5日(火曜日)
10月23日 月曜日 9月20日(水曜日)
11月15日 水曜日 10月11日(水曜日)
11月24日 金曜日 10月18日(水曜日)
12月6日 水曜日 10月30日(月曜日)

※8月6日(日曜日),10月7日(土曜日)乳房エコー検査(30~39歳の女性)を実施します。

 

令和5年度  がん検診日程(女性限定の日)

  • 受診者を女性に限定したがん検診の日です。
  • 全日程で乳房エコー検査(30~39歳)を実施します。
  • 胃・肺・大腸・子宮・乳がん検診を実施

受付時間 午前9時00分~12時00分 午後13時00分~15時30分
午後は胃がん検診がありませんので、ご注意ください。

検診日 曜日 時間 会場 申込開始 申込締切
7月28日 金曜日

午前のみ

ウィズゆくはし

5月24日(水曜日)から

一斉に開始します!

6月23日(金曜日)
11月5日 日曜日

午前・午後

10月2日(月曜日)
11月29日 水曜日

午前のみ

10月26日(木曜日)

 

検診項目・料金

対象者年齢は、2024年3月31日時点の年齢です

検診項目 料金 対象者 内容
肺がん レントゲン検査 300円 40歳以上

胸部レントゲン検査
※65歳以上の方は結核検査を含みます(無料)

たんの検査 500円

肺がんレントゲン検査を受診された方喫煙歴喫煙本数たんの症状等により検査が必要と判断された方

たんの検査
※肺がん検診受診日に、たん採取容器をお渡しします。

胃がん

レントゲン検査

500円

40歳以上

胃のレントゲン検査(バリウム)

胃の健康チェック
(ABC検査)

2,500円

胃のレントゲン検査を受診される方で希望者のみ
*受診できない方の条件があります(下記参照)

ペプシノゲン・ピロリ菌検査(血液検査)

胃がんリスクを判定

大腸がん 無料 40歳以上

便の潜血反応検査
※申し込みをされた方に容器を送付します

前立腺がん 500円 50歳以上の男性 PSA検査(血液検査)
子宮頸がん 集団:500円

20歳以上の女性で、昨年度市の子宮頸がん検診を受診していない方

子宮頸部の細胞診
医療機関:1,000円
乳がん エコー検査 800円(集団のみ) 30~39歳の女性

乳房エコー検査
※実施しない日があります。

マンモグラフィ

集団:800円

40歳以上の女性で、昨年度市の乳がん検診を受診していない方

40~49歳:マンモグラフィ(2方向)
50歳以上:マンモグラフィ(1方向)

医療機関:1,500円

注意

  • 胃がん検診は、過去にバリウムの誤嚥があった方、体を自分で支えることが困難な方、血圧が極端に高い方などについては、安全のため、申し込みがあっても、当日医師の判断で受診をお断りする場合がありますのでご了承ください。
  • 胃の健康チェック(ABC検査)を受けることが出来ない方
    *​胃がん検診(バリウム検査)を受けない方
    *​食道、胃、十二指腸の病気で治療中または手術歴のある人
    *​ペプシノゲン検査またはピロリ菌検査を受診したことがあり、かつ、医療機関で治療済または経過観察中の人
    *​胃酸の分泌を抑える薬を服用または服用して2ヶ月経過していない人
    ​*腎不全(クレアチニン値が3mg/dl以上)の人
    *胃がんの既往歴のある人
    *胃を切除した人
  • 大腸がん・子宮頸がん検診は、生理中では正確に結果が出ない場合がありますので、避けていただくようお願いいたします。
  • 乳がん検診は妊娠中・授乳中の方は受けられません。

後期高齢者医療被保険者に該当する方

  • 負担金:上記料金の半額
  • 検診当日に持ってくるもの:後期高齢者医療被保険者証

非課税世帯に該当する方

  • 負担金:上記料金の半額
  • 検診当日に持ってくるもの:市民税非課税世帯該当通知書(検診用)

※市民税非課税世帯該当通知書(検診用)は、6月1日以降市役所地域福祉課健康づくり推進係(東棟2階)で発行します(手数料:無料)。

 発行手続きに身分証明(保険証、運転免許証など)と印鑑が必要です。

生活保護世帯に該当する方

  • 負担金:無料
  • 検診当日に持ってくるもの:保護受給証明書

※保護受給証明書は、市役所生活支援課(西棟1階)で発行します。(手数料:無料)

   ※検診当日に証明書などをお忘れの場合は、料金が半額または無料になりませんので、必ずお持ちください。

申し込み方法

  • 電話での申し込み
    Tel:0930-23-8888(直通)/0930-25-1111(内線:1215・1216・1217)
    ※平日8時30分~17時00分
  • 窓口での申し込み
    地域福祉課健康づくり推進係(市役所東棟2階)へお越しください。
    ※平日8時30分~17時00分
  • インターネットでの申し込み
    こちらをクリック ⇒ 行橋市集団健診予約<外部リンク>
    ※受付期間中は24時間で対応

問診票等の送付

申し込みをいただいた方には、検診の約1週間前になりましたら問診票等を検診機関より自宅に郵送します。記入の上当日必ずお持ちください。

 

指定医療機関でのがん検診(子宮頚・乳がん検診)について

子宮頸がん・乳がん検診指定医療機関

医療機関名 所在地 電話番号 子宮頸がん 乳がん
御所病院 苅田町新津1400 25-3213
新行橋病院 道場寺1411 24-8899
内田産婦人科 西宮市5-1-10 23-0155 ×
しんもと産婦人科 行事7-7-2 22-0818 ×
立野レディースクリニック 中央1-12-12 22-0715 ×

実施期間 

6月1日(木曜日)から11月30日(木曜日)まで

対象者

  • 子宮頸がん検診       :20歳以上の女性で、昨年度市の子宮頸がん検診を受診していない方
  • 乳がん検診(マンモグラフィ):40歳以上の女性で、昨年度市の乳がん検診を受診していない方

注意

指定医療機関での乳がん検診はマンモグラフィーのみです。30代の方のエコー検査は集団検診のみの実施です。

料金

子宮頸がん検診       :1,000円 

乳がん検診(マンモグラフィ):1,500円​

 後期高齢者医療被保険者に該当する方

  • 負担金:上記料金の半額
  • 検診当日に持ってくるもの:後期高齢者医療被保険者証

生活保護世帯に該当する方

  • 負担金:無料
  • 検診当日に持ってくるもの:保護受給証明書

  ※保護受給証明書は、市役所生活支援課(西棟1階)で発行します。(手数料:無料)

    ※検診当日に証明書などをお忘れの場合は、料金が半額または無料になりませんので、必ずお持ちください。

受診方法

  • 下記指定医療機関に予約の上受診してください。定員があるため、予約が取れない場合もありますのでご了承ください。
  • 受診の際は、必ず現住所と生年月日のわかる身分証明となるもの(免許証など)をお持ちください。お忘れの場合は当日受診ができないこともありますのでご注意ください。

令和5年度健診カレンダー “ゆくはしいきいきガイド”

「ゆくはしいきいきガイド」では、行橋市で実施している健診の日程や健診項目などをお知らせしています。

令和5年度 ゆくはしいきいきガイド 

 

※「いきいきガイド」に、仲津公民館の日程が掲載されていますが誤りです。

  新たな日程等、詳しくは下記をご覧ください

 仲津公民館の健(検)診中止及びいきいきガイドの訂正とお詫び

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)