ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・福祉 > 予防接種 > 健康づくり > 新型コロナウイルス感染症定期予防接種

本文

新型コロナウイルス感染症定期予防接種

ページID:0031286 更新日:2025年9月26日更新 印刷ページ表示

 

令和7年度新型コロナウイルス感染症 定期予防接種

 重症化予防を目的として、新型コロナウィルス感染症定期予防接種を下記のとおり実施します。

 感染症対策には、日頃からの感染予防が重要です。

  • 外出からの帰宅時や食事前など、手洗い・うがいを心がけましょう。
  • 栄養や睡眠を十分にとり、体力や抵抗力を高め、体調管理に努めましょう。
  • 空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。適度な湿度を保ちましょう。加湿器などを使って、適切な湿度(50%から60%)を保つことも効果的です。
  • せき・くしゃみがでるときは、ティッシュなどで鼻と口を押させ、周りの人から顔をそらしましょう。(咳エチケット)
  • 体調不良の際は、早めに医療機関を受診しましょう。

対象者

接種日当日に行橋市に住民票があり、次のいずれかの要件に該当する方 

65歳以上の方

60歳以上65歳未満で、次の障がいがある方

 ・心臓・腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり身の回りの生活を極度に制限される方(概ね身体障害者障害程度等級1級に相当)

 ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがあり日常生活が殆ど不可能な方(概ね身体障害者障害程度等級1級に相当)

 ※対象者以外で接種をされた方は、全額自己負担となりますのでご注意ください

接種期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年2月28日(土曜日)

指定医療機関

予防接種を受ける際には予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。

予防接種指定医療機関

   令和7年度 予防接種指定医療機関 [PDFファイル/235KB]

 

 ※行橋市・みやこ町・苅田町以外の医療機関をご希望の場合は、直接医療機関へお尋ねいただくか、下記のサイトからご確認ください。

 

  福岡県内予防接種指定医療機関リスト<外部リンク>

自己負担金

3,500円

※対象の方のうち、生活保護受給中の方は無料です。「保護受給証明書」(市役所生活支援課で発行)を医療機関窓口に提出してください。

※期間中に1回限り、3,500円での接種となります。2回目以降は全額実費(15,000円程度)となります。

持っていくもの

自己負担金3,500円(生活保護受給中の方は保護受給証明書)、マイナ保険証等

参考

(参考)(厚生労働省)65歳以上の方などを対象に新型コロナワクチンの定期接種を実施しています。 [PDFファイル/1.34MB]

(参考)厚生労働省ホームページ「新型コロナQ&A」​<外部リンク>でもワクチンの安全性や副反応などについて記載があります。ご確認ください。​

厚労省 ① 

 

厚労省②

 


高齢者インフルエンザ予防接種のページはこちら

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)