本文
「食」は命の源です!
この会は生涯を通じた食育の推進・食を通しての健康づくりを目的に活動しているボランティアグループです。
現在会員55名(女性38名、男性17名 R6時点)
定例会での学びを家族や地域に普及しています。
会員が当番制で行っています
R5年度は、野菜飲料と五穀ビスケットを配布しました。
行橋市食生活改善推進会の学習会レシピからヘルシーおせちを一品紹介いたします。近年簡略化されるおせち料理ですが、一つ一つのいわれなどを話しながらたとえ数品でもおせち料理を食しつつ、日本の伝統を継承していきたいものです。
野菜昆布 ・・・15cm×6枚
豚もも肉薄切り ・・・90g
かんぴょう(乾燥)・・・25g
しょうが ・・・1片
料理酒 ・・・大さじ2
砂糖 ・・・大さじ1
しょうゆ ・・・大さじ1と1月3日
(作り方)
(1)野菜昆布とかんぴょうは水に浸けてもどし、軽く水気を絞っておく。しょうがはせん切りにする。
(2)昆布に豚肉を広げてのせ、端からしっかりと巻き込み、かんぴょうで1~2ヶ所縛る。
(3)鍋に(2)を並べ、かぶるくらいの水・しょうが・料理酒を入れて火にかける。煮立ったら弱火にして10分程煮て、砂糖としょうゆを加える。柔らかくなるまでコトコト煮て、かんぴょうの結び目の間で切る。
行橋市で2年に1回行われる食生活改善推進員養成講座(ヘルシー教室)を受講後入会できます。
随時、準会員としても入会できます。入会希望の方はお問い合わせ下さい。