ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・子育て > 学校・教育 > 社会教育・生涯学習 > 行橋市民大学 > 行橋市民大学(後期) 健康ライフ講座

本文

行橋市民大学(後期) 健康ライフ講座

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0037416 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

健康ライフ講座

 市民に健康や安全への関心が高まるなか、一度の人生を健やかで生きがいの あるものにするための健康づくりや仲間づくりを目的として、現役の医師、歯科医師、薬剤師の方等を講師に迎え全8講座を開催します。​

健康

実施期間

講座時間 10時~12時 (講座によっては、時間が異なります)    

健康ライフ講座ポスター

健康ライフ講座ポスター [PDFファイル/323KB]

 

 

いきがい・まちづくり講座
  期 日 学 習 内 容 講 師
1

  
9月25日
(木曜日)

開 講 式 事 務 局

《記念講座》
~身近な自然の生き物たち~
絶滅危惧種や外来種のことを知っていますか?~​

環境部自然環境課野生生物係
平澤 宏太郎 氏​

2

10月2日
(木曜日)

「薬との上手な付き合い方講座」
~今日から実践できる!お薬相談会も同時開催~​

京都薬剤師会
吉永 裕助 氏
3 10月9日
(木曜日)
研修視察
健康食品工場(ヤクルトヘルスフーズ株式会社)と昭和の町散策(大分県豊後高田市)
事務局
4 10月16日
(木曜日)

「健康への一歩は歯ブラシから」
~歯周病が及ぼす全身への影響~​

京都歯科医師会
林 晃一郎 氏
5 10月23日
(木曜日)

「フレイルについて考えてみましょう」
-身体や精神を、楽しくきたえましょう-​

リハビリ訪問看護ステーション「りふる」
作業療法士 津川 文信 氏
6 10月30日
(木曜日)
「できることに目を向けて」
~変わる認知症の見方・関わり方~
介護保険課地域包括ケア推進室
宮﨑 麻友 氏
行橋高齢者相談支援センター
吉留 希美 氏
今元高齢者相談支援センター
井伊 智子 氏
7 11月6日
(木曜日)
元気な時に、万が一のことを考える​ 京都医師会 在宅医療・介護連携支援センター
センター長 矢津 剛 氏

8

11月13日
(木曜日)

心臓病のお話 小倉記念病院 循環器内科医長
増田 久樹 氏
閉講式 事 務 局

場所

 行橋市中央公民館

〒824-0003 行橋市大橋1-9-26

対象者

行橋市在住・在勤の方

参加費

保険・資料代1,000円
別途:研修視察豊後高田市(健康食品工場、昭和の町視察予定)参加者負担金3,000円程度​

定員

26人(先着順)
※定員になり次第締め切ります。​

持参品

筆記用具

申込期限

9月11日(木曜)締切

「行橋市民大学」申し込みについて

申込方法

電子申請はこちら<外部リンク>

電子申請または、下記、申込用紙を記入の上、Faxまたは中央公民館窓口にてお申し込みください。

健康ライフ講座申込用紙 [PDFファイル/369KB]

申込先・お問い合わせ先

行橋市中央公民館(〒824-0003 行橋市大橋1-9-26)

Tel:22-3911

Fax:22-3137

注意事項

・希望があれば、研修視察を除いて、受講生以外でも各講座の聴講が可能です。詳細は下記をご覧ください。

・健康ライフ講座はオンライン講座がありません。

・受講料1,000円(保険料・資料代等)は初回受講時にお支払いください。

・全8回の受講が前提です。講座終了まで、できる限り欠席のないように学習を深めてください。

・定員になり次第締め切ります。

聴講生制度

受講生以外でも、それぞれの講座にて、お好きな回を選んで特別料金で受講する事ができます。

※研修視察は聴講できません。

聴講料:200円

聴講は、事前の申し込みは不要です。お好きな回の日に直接会場へお越しください(内容・日時等が変更になることがあります)。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)