ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

行橋市歴史資料館 展示図録

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0001536 更新日:2024年2月2日更新 印刷ページ表示

行橋市歴史資料館で販売しています。郵送でもお求めいただけます。


 平成13年度 企画展図録​ 売り切れ
行橋の先達の書画展
 A4判 10ページ​


 平成13年度 特別展図録​ 売り切れ
豊の国からのメッセージ
 A4判 ​​52ページ


 平成13年度 企画展図録​ 売り切れ
第2回 行橋の先達の書画展
 A4判 ​6ページ


 平成14年度 企画展図録​ 売り切れ
豊の国のエンブレム
 A4判 ​8ページ


 平成14年度 特別展図録​ 売り切れ
蓬洲とその時代 ―在郷町ゆくはし―
 A4判 ​24ページ


 平成14年度 企画展図録​ 売り切れ
第3回 行橋の先達の書画展
 A4判 ​6ページ


 平成15年度 企画展図録​ 売り切れ
第4回 行橋の先達の書画展 ―町を訪れた名士の書画―
 A4判 ​8ページ


 平成15年度 特別展図録​ 売り切れ
海の幸を求めて ―古代の漁具―
 A4判 ​27ページ


 平成15年度 企画展図録​ 売り切れ
第5回 行橋の先達の書画展 ―町を訪れた名士の書画2―
 A4判 ​8ページ


 平成16年度 企画展図録
第6回 行橋の先達の書画展 ―町を訪れた名士の書画3―

 販売価格:100円  A4判 ​8ページ

 頼山陽、広瀬淡窓、田能村竹田ら行橋を訪れた名士たちの書画を掲載。


 平成16年度 特別展 図録
連歌の里 ゆくはし

 販売価格:500円  A4判 ​24ページ

 一座に会した人々が詠み交わす、『連歌』。
 ゆくはしでは室町時代から続く連歌奉納が、今も守り伝えられている。


 平成17年度 特別展図録​ 売り切れ
末松謙澄生誕一五〇周年記念展 ―第七回行橋の先達の書画展―
 A4判 ​8ページ


 平成17年度 特別展図録​ 売り切れ
稲童古墳群展 ―倭王に仕えた武人の実像―
 A4判 ​28ページ


 平成17年度 企画展図録
黄泉への入口 ―有明海沿岸と豊前海沿岸の線刻壁画―

 販売価格:100円  A4判 ​9ページ

 彩色や線刻で墓室を飾った装飾古墳から、古代の人々の精神世界を読み解く。
 小郡市との巡回展の展示図録。


 平成16年度 企画展図録​ 売り切れ
古代の飾り矢 ―豊の国の鉄鏃―
 A4判 ​8ページ


 平成18年度 企画展図録
第8回 行橋の先達の書画展 ―小倉六歌仙の作品―

 販売価格:100円  A4判 ​8ページ

 小倉藩で六歌仙になぞらえられた秋山光彪、西田直養らの書、下関の町絵師・岸規の画などを掲載。


 平成18年度 企画展図録​ 売り切れ
古墳から寺院へ ―椿市廃寺とその時代―
 A4判 ​8ページ


 平成21年度 特別展図録 売り切れ

激動の7世紀―御所ヶ谷神籠石とその時代―[PDFファイル/6.99MB]
 A4判 ​28ページ


 平成21年度 企画展図録
末松謙澄と伊藤博文

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 学者としては博士、政治家としては大臣。 さらに美術、演劇と、明治・大正時代に多彩な才能を発揮した偉人・末松謙澄。
 謙澄と義父・伊藤博文ゆかりの品々を集めた企画展の展示図録。


 平成21年度 企画展図録​ 売り切れ
守田蓑洲 ―明治の元勲を感動させた男―
 販売価格:500円  A4判 ​28ページ


 平成22年度 企画展図録
千田家寄贈の書画

 販売価格:100円  A4判 ​8ページ

 行橋市沓尾の千田家は代々酒造を営んできた旧家で、明治・大正期の要人との幅広い交流を物語る資料が多く伝わっている。
 地元の名士・守田蓑洲から木戸孝允や桂太郎、東郷平八郎といった著名人たちの書画を掲載。


 平成22年度 特別展 図録
生誕200年記念特別展 村上仏山

 販売価格:600円  A4判 ​44ページ

 行橋に生まれ、全国に名を知られた漢詩人、村上仏山。
 仏山の塾には遠く千葉県からも入門者が訪れ、明治・大正期に活躍する人材を輩出した。
 そんな仏山の書を多数掲載。


 平成22年度 企画展図録
京築地方のあけぼの ―旧石器時代から縄文時代―

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 行橋に人が住み始めたのは、今からどれくらい前?
 京築地方に人が住み始めた旧石器時代、土器を使い始めた縄文時代の人々の暮らしを物語る出土資料を多数掲載。


 平成23年度 企画展図録
周防灘沿岸の掩体壕と戦争遺跡​ 写真展

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 先の大戦が終わって既に70年以上の時が経過し、戦争の記憶の語り部は人から物へと移りつつある…
 戦争の記憶を遺跡でたどる写真展。


 平成23年度 特別展図録
弥生時代の下稗田村

 販売価格:500円  A4判 ​28ページ

 日本を代表する弥生時代前期の集落遺跡、下稗田遺跡。
 膨大な出土遺物の中から特に重要なものを紹介し、弥生時代農耕集落の姿に迫る。


 平成23年度企画展図録
京築地方の近世書家

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 行橋の漢詩人・村上仏山を軸に、原古処や亀井昭陽、吉田学軒ら師友、弟子たちの書画を掲載。


 平成24年度企画展図録
中世の音色 ―今井鋳物師の技―

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 中世、行橋市今井は鋳物の生産地だった!
 港町「今井津」を拠点に鐘などの鋳物を制作した「今井鋳物師」の活動を紹介する。


 平成24年度 特別展 図録
大王に仕えた豊の豪族

 販売価格:500円  A4判 ​28ページ

 京都平野は古墳時代の甲冑が多く出土している地域の一つ。国の重要文化財に指定された稲童古墳群出土の甲冑を中心に、地域の古墳時代を解説。


 平成24年度企画展図録
資料館への贈りもの ―寄贈品展 I ―

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 行橋市歴史資料館には、市民の方々から貴重な資料が寄贈されている。調査・整理が完了した寄贈資料を掲載。


 平成25年度 特別展 図録
見えてきた豊前の国府

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 東九州自動車道の建設などにともなう発掘調査で、古代の行橋の政治的重要性が明らかになってきた。
 古代の港町・延永ヤヨミ園遺跡や九州最大級の役所・福原長者原遺跡など、発掘調査成果を解説。


 平成25年度 特別展 図録
在郷町を彩った人々

 販売価格:200円  A4判 ​9ページ

 陸運、水運の要衝として栄え、豪商を輩出した町、大橋と行事。行橋の中心地の歴史と文化を紐解く。


 平成25・26年度 特別展 図録
秀吉・黒田官兵衛見参 ―馬ヶ岳城の世界―

 販売価格:500円  A4判 ​28ページ

 豊臣秀吉が九州攻めの際に宿泊し、黒田官兵衛・長政父子が領国統治開始の拠点とした豊前国の要衝・馬ヶ岳城を解説する。


 平成26年度 企画展図録
資料館への贈りもの ―寄贈品展 2 ―

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 行橋市歴史資料館に寄贈された資料を紹介する企画展の第2弾。土器など考古資料から櫛、筆のような工芸品、書跡を掲載。


 平成27年度 企画展図録
水哉園の来訪者

 販売価格:200円  A4判 ​9ページ

 詩に込められた志のすばらしさが全国に知られた幕末の漢詩人・村上仏山。
 仏山の師匠や塾生、客人など、水哉園を訪れた人々にスポットをあてた企画展。


 平成27年度 特別展 図録​ 売り切れ
稲童古墳群展
 A4判 ​28ページ


 平成27年度 企画展図録
発掘された港町 ―延永ヤヨミ園遺跡―

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 東九州自動車道などの建設を機に発掘調査が進んだ古代の港町・延永ヤヨミ園遺跡。
 「津」の字が書かれた器や近畿式の儀式の痕跡などが発掘され、特殊な遺跡だったことが明らかになる!


 平成28年度 特別展 図録
後藤又兵衛の出奔と細川忠興

 販売価格:500円  A4判 ​28ページ

 黒田官兵衛の家臣として、大坂の陣で活躍した名将として大河ドラマにも登場する後藤又兵衛。
 又兵衛は黒田家を去った後、この地の大名・細川忠興を頼って行橋に滞在していた!

 行橋に残る又兵衛にまつわる資料を多数掲載。


 平成28年度 企画展図録
資料館への贈りもの ―寄贈品展 3 ―

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 行橋市歴史資料館に寄贈された資料を紹介する企画展の第3弾。書籍、典籍、歴史、民俗、考古、戦史資料などを掲載。


 平成29年度 企画展図録
千田家寄贈品展2

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 酒造で栄え、名士たちと交流した千田家。
 その千田家より寄贈を受けた明治・大正期の古写真を掲載し、千田家を軸に沓尾や今元といった郷土の歴史を振り返ります。


 平成29年度 特別展 図録
邪馬台国時代の豊

 販売価格:500円  A4判 ​30ページ

 九州か、畿内か。古来論争が続く邪馬台国の時代、「豊」の国はいったいどのような状態だったのか。
 近年相次ぐ発掘調査によって徐々にわかってきた行橋市や周辺の地域で発見された考古資料を多数掲載し、「邪馬台国時代の豊」の姿に迫る!


 平成29年度 企画展図録
「柏木勘八郎」行橋の近代化に尽くした一族の系譜 柏木家寄贈品展 I

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 明治維新150年を記念し、三代にわたって明治・大正期の行橋の繁栄をになった「柏木勘八郎」を中心に、初公開の書画などを掲載。


 平成30年度 特別展図録
行橋の明治150年

 販売価格:500円  A4判 ​30ページ

 明治維新150年を記念し、幕末から明治にかけて行橋が発展してきた歴史を「マチ・シゴト・ヒト」の3つの視点から紹介・解説します。


 平成30年度 企画展図録
卑弥呼 -その人と時代-

 販売価格:200  A4判 ​8ページ

 彫刻の祭典「ゆくはしビエンナーレ2019」で「卑弥呼」像が大賞を受賞したことを記念して、卑弥呼をテーマとした企画展を開催。
 卑弥呼とはどのような人物だったのかを考察するとともに、その時代の行橋市域はどのような歴史をたどっていたのかを紹介します。


 令和元年度 特別展図録
山城と武士の歴史

 販売価格:500円  A4判 ​28ページ

 馬ヶ岳城をはじめとする中世の山城と武士の歴史をさまざまな関連資料を通して紹介!


 令和元年度 企画展図録
行橋の文人コレクション -初公開資料展-

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 近年寄贈いただいた資料を中心に、今回初公開となる行橋の文人の揮毫作品やまた文人が収集したコレクションを紹介。


 令和2年度 特別展図録
末松謙澄没後100年記念 BARON SUYEMATSU -情熱の生涯-

 販売価格:500円  A4判 ​31ページ

 行橋市出身の代表的な偉人・末松謙澄。政治や文学など幅広い分野で近代日本を支えた謙澄の生涯と功績を紹介。


 令和2年度 企画展図録
一般国道10号行橋バイパス開通30周年記念ゆくはしの地下を掘る
 ―辻垣遺跡群・津留遺跡・金屋遺跡出土品里帰り展―

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 行橋市の東側を走る国道10号バイパスの建設工事にともなう発掘調査で弥生時代の環濠集落や室町時代の村が確認された遺跡を紹介します。
 九州歴史資料館所蔵の出土品の里帰り展示です。


 令和3年度 企画展図録
須可捨焉乎‥すてつちまをか 炎の女流俳人竹下しづの女

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 行橋の好学的な環境に育ち、大正・昭和初期に女流俳句の黄金期を築いた竹下しづの女。
 未発表句を含む関連資料とともにその生涯を追います。郷土行橋で受け継がれる顕彰活動もご紹介します。


 令和3年度 特別展図録
弥生の墳墓 ―ムラからクニへ―

 販売価格:500円  A4判 ​27ページ

 弥生時代の墳墓の発展過程から、京都平野が1つのクニにまとまっていく様子を明らかにします。


 令和4年度 企画展図録
和菓子の作りかた -昔ながらの技と味-

 販売価格:200円  A4判 ​8ページ

 JR新田原駅前で和・洋菓子店「竹寿庵」を営んでいた、茂野征二氏寄贈の和菓子職人道具をご紹介。
 昔ながらの職人道具とともに、私たちが日頃から親しんでいる和菓子が、どのように生まれ、現在に至るのかについても触れ、和菓子の歴史についても迫ります。


 令和4年度 特別展図録
椿市廃寺の時代 -律令体制の進展-

 販売価格:500円  A4判 ​28ページ

 北部九州の中でも代表的な古墳から寺院・国府という律令体制への変革が理解しやすい、古代の京都平野の実像に迫ります。


 令和5年度 企画展図録
海軍築城航空基地と太平洋戦争

 販売価格:200円  A4判 ​13ページ

 発掘調査の出土品や、築城航空基地に関係する資料のほか、戦争中の人々の暮らしを物語る品々を紹介。


 令和5年度 特別展図録
大正時代の行橋 -発展する地域とくらし-

 販売価格:500円  A4判 ​33ページ

 大正時代には、行橋に近代的な市街地ができ、レンガ造りの銀行も開業。電燈や電話も次第に普及し、人々の暮らしも大正モダンと呼ばれる新しい文化に彩られていきます。
 大正時代の行橋を「まち」「暮らしと営み」「ひと」から振り返る図録です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)