本文
8 働きがいも経済成長も

包括的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーゼント・ワーク)を促進する
「だれ一人取り残さない」というSDGsの目標は、単にかわいそうな人たちに支援するだけでは達成できません。持続可能な社会を作るためには、すべての人が自らの生活を自ら切り開いていけるような仕事を見出すことが出来るような地域経済の仕組みを作り上げていくことが必要であり、それは地域経済の活性化にもつながります。
しかし、単に「経済成長」をすればいいのではなく、SDGsの他のゴールを損なわないような持続可能な経済の姿を目指さなければなりません。地域の中にいるひきこもり、障がい者なども包摂できる仕事を作るためには、自治体と民間企業、市民団体との連携が薬に他でしょう。また地場産業の人手不足を補うために外国人を招くなら、その人たちが人間らしい生活を送れるように(同一労働同一賃金等)環境を整えることも必要なのです。
よくある質問
- 2023年9月20日更新福岡県最低賃金額改正のお知らせ
- 2022年12月8日更新福岡県【最低賃金改定のお知らせ】
相談窓口
- 2023年8月15日更新就業希望の高齢者登録・求人企業の募集
- 2023年4月18日更新【事前予約制】インボイス制度相談会
セミナー・イベント
- 2023年10月30日更新労働教育講座・労働経営セミナー開催
申請・手続き
- 2023年9月21日更新~11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です~
- 2023年2月15日更新会計年度任用職員(介護保険課徴収事務補助職員)募集について
- 2023年2月15日更新会計年度任用職員(介護保険課認定調査員)募集について
その他
- 2023年8月22日更新【急募】会計年度任用職員(保育士)を募集します
- 2023年3月1日更新第18回る~ぷるフェスタボランティア運営スタッフ募集