●目次
1 公有財産売却参加仮申込み(参加者情報の入力等)
2 必要書類の提出
3 公有財産売却保証金の納付
4 物件の下見
5 入札
6 保証金の返還
1 公有財産売却参加仮申込み(参加者情報の入力等)
・各手続を行う前に行橋市公有財産売却ガイドラインを必ずお読みください。
・KSI官公庁オークションログインID(以下、「ログインID」といいます。)の登録などを行い、KSI官公庁オークション内の行橋市公有財産売却の物件詳細画面から、参加仮申込みを行ってください。
・参加者が法人の場合、法人代表者名で取得したログインIDで公有財産売却の物件詳細画面から、参加仮申込みを行ってください。
2 必要書類の提出
以下の1.~3.の書類を行橋市の公有財産売却担当部署(〒824-0005 福岡県行橋市中央一丁目9番9号 行橋市消防本部 総務課)へ書留郵便(特定記録など)にてお送りください。
1.公有財産売却一般競争入札参加申込書(自動車)
をダウンロードし、記入及び押印を行ってください。
2.本人確認書類
《個人の場合》
・身分証明書 ※公的機関が発行した「運転免許証」「パスポート」「住民票」など)の写し
・申込者(委任者)が代理人(受任者)に入札手続きを依頼される場合は、代理人の身分証明書の写し
《法人の場合》
・身分証明書 ※公的機関が発行した「運転免許証」「パスポート」「住民票」など)の写し
・登記事項証明書(商業登記簿謄本等)の写し
・申込者(委任者)が代理人(受任者)に入札手続きを依頼される場合は、代理人の身分証明書の写し
3.委任状
(※申込者(委任者)が代理人(受任者)に入札手続きを依頼される場合のみ必要)
委任者・受任者双方の実印を押印してください。(法人の場合は代表者印)
3 保証金の納付
納付方法及び金額は公有財産売却物件ごとに異なりますので、物件詳細画面からご確認ください。
複数の公有財産売却に同時に参加する場合は、物件の売却区分ごとに別々に保証金の納付が必要となります。(合算しての納付はできません。)
●クレジットカードによる納付
KSIインターネット官公庁オークションサイトの物件詳細ページより参加申し込みを行い、保証金の納付方法でクレジットカードを選択してください。
使用できるクレジットカードや保証金の返還などの手続きについての詳細は、KSIインターネット官公庁オークションサイトの保証金の納付について(外部サイトへリンク)を参照してください。
4 物件の下見
事前に申込みが必要です。
行橋市消防本部総務課に連絡し予約を必ずお願いします。
※下見の日時、場所について協議お願いします。
※下見では、物件の試運転などはできませんのでご了承ください。
5 入札
行橋市が必要書類の受理及び保証金の納付を確認した後、参加申込み完了(参加登録)の手続を行うと、入札することができるようになります。
参加仮申込みを行ったログインIDでログインした画面で、「参加申込み・完了」と表示されるのは、入札開始の前日となることがあります。
保証金は、入札開始日の2開庁日前までに行橋市が確認できるように納付してください。入札開始日の2開庁日前までに納付を確認できなかった場合、入札ができなくなります。
6 保証金の返還
落札者(最高価申込者)以外の方が納付した保証金は、入札終了後に返還されます。なお、クレジットカードにて保証金を納付した場合は、クレジットカードより保証金は引き落とされません。
保証金を納付した物件が中止された場合や公有財産売却全体が中止となった場合、保証金は返還します。
参加後、入札しない場合でも、保証金の返還時期は入札期間終了後となります。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)