本文
障害のある子どものために 生活の支援
各種サービスの利用
児童発達支援(要申請)
未就学(小学校入学前)のお子さんが対象です。成長発達の過程の中で必要な、「見る」「聞く」「伝える」「話す」「書く」「理解する」「関わる」などの力の獲得を目指します。専門職が、集団や個別の療育を行います。
放課後等デイサービス(要申請)
就学後(小学校入学後)のお子さんが対象です。放課後等の時間を利用し、専門職が、生活能力やコミュニケーション能力の向上のために療育を行ったり、放課後等の居場所づくりのための場を提供します。
ホームヘルパーの派遣(要申請)
重度の障がい児を介護している保護者が、疾病その他の理由で介護が困難になった場合に、自宅で入浴や排泄、食事介助などの身体介護などの援助を受けることができます。
障がい児短期入所(ショートステイ)(要申請)
保護者が、疾病その他の理由で一時的に介護が困難になった場合、短期間施設に入所し、生活上必要な介護を受けることができます。
移動支援(ガイドヘルプ)(要申請)
屋外での移動が困難な障がい児が地域における自立生活および社会参加ができるように、外出のための支援を行います。
日中一時支援(要申請)
障がい児の家族の一時的な介護負担の軽減や家族の就労のために日中の預かりや日中活動の場を提供します。
日常生活の援助・用具
日常生活用具の給付(要申請)
障がい児が日常生活を行ううえで必要な物品を給付します。
〔対象〕品目によって異なります。
〔費用〕原則1割負担。ただし世帯の課税状況に応じて負担上限額が設定されます。
補装具の交付・修理(要申請)
日常生活を容易にするために、車椅子、装具などの補装具の交付、修理を行います。くわしくはこちら→/soshiki/18/2087.html
〔対象〕身体障害者手帳をお持ちの方
〔費用〕原則1割負担。ただし世帯の課税状況に応じて負担上限額が設定されます。
その他
交通機関の運賃割引(JR,航空、バス、タクシー、船舶など)
〔お問合わせ〕各交通機関会社窓口 市のHPはこちら→/soshiki/18/1350.html
所得税・住民税などの控除
〔お問合わせ〕税務課 市民税係
NHK受信料減免申請・有料道路の交通料割引・福祉タクシー料金助成
〔お問合わせ〕地域福祉課 障がい者支援室 くわしくはこちら→/soshiki/18/1260.html
自動車税及び自動車取得税減免申請
〔お問合わせ〕行橋県税事務所 0930-23-2216 市のHPはこちら→/soshiki/18/1795.html
軽自動車税減免申請
〔お問合わせ〕税務課 管理係
その他の医療助成
特定疾患医療
特定疾患治療研究事業(難病医療費支援制度)
〔お問合わせ〕京築保健福祉環境事務所 健康増進課 0930-23-2690
![子供たち](/uploaded/life/2221_52236_img.png)