ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・消防 > 防災 > 防災情報 > 行橋市災害協定の紹介

本文

行橋市災害協定の紹介

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0032802 更新日:2025年1月16日更新 印刷ページ表示

各団体との協定を紹介します

大規模災害発生時には、市や防災関係機関のみの対応では、様々な分野において、市民の生命・財産を守るための十分な活動を満足に遂行できないことも考えられます。そのため、市では他の公共団体や民間事業者と協定を結び、迅速かつ的確な災害対応が可能となるよう、以下のとおり災害応援協定を締結しています。

市町村広域ネットワーク災害時相互応援に関する協定

内容 資機材及び物資等の提供・職員の派遣・傷病者等の受入など

表1
  締結日   締結者
平成21年1月13日(加入団体の追加及び内容の改正ごとに締結している) 全国22市町
(大阪府泉大津市,茨城県那珂市,滋賀県野洲市,京都府八幡市,岐阜県可児市,愛知県刈谷市,三重県亀山市,兵庫県高砂市,岡山県玉野市,奈良県大和郡山市,和歌山県橋本市,高知県香南市,島根県益田市,宮崎県日向市,鹿児島県阿久根市,静岡県磐田市,佐賀県神埼市,山口県柳井市,山梨県甲府市,愛媛県四国中央市,福岡県苅田町,行橋市)

行橋市における大規模な災害時の応援に関する協定

内容 国交省所管施設の被害状況の把握、情報連絡網の構築、リエゾンの派遣、応急対策措置、その他必要と認められる事項に関すること

表2

締結日 締結者
平成25年11月1日 国土交通省九州地方整備局(北九州国道事務所)

内容 情報連絡網の構築・現地情報連絡員(リエゾン)の派遣・災害応急措置など

表3

締結日 締結者
平成27年3月31日

在日米軍再編に係る訓練移転先6基地関係自治体連絡協議会
加盟21市町村
(北海道千歳市,北海道苫小牧市,青森県三沢市,青森県東北町,青森県六ケ所村,茨城県小美玉市,茨城県かすみがうら市,茨城県行方市,茨城県鉾田市,茨城県茨城町,石川県小松市,石川県加賀市,石川県能美市,石川県川北町,福岡県築上町,福岡県行橋市,福岡県みやこ町,宮崎県宮崎市,宮崎県西都市,宮崎県新富町,宮崎県高鍋町)​

災害時における応援に関する協定

内容 生活必需物資及び資機材の収集の協力、派遣職員の現地活動に対する支援協力

表4
締結日 締結者
​​平成19年7月6日 苅田町・泉大津市・阪九フェリー株式会社  

災害時における福岡県内市町村間の相互応援協定

内容 生活必需物資及び資機材の収集の協力、派遣職員の現地活動に対する支援協力

表5
締結日 締結者
平成17年4月26日 福岡県内市町村             

避難所としての使用に関する協定

内容 行橋市内に地震、風水害等の災害が発生し、または発生する恐れがある場合に、老人ホーム施設を避難所として使用すること

表6
締結日

締結者

令和2年4月1日 株式会社ケア・ウェル       

緊急避難場所としての使用に関する協定

内容 災害時における緊急避難所としての使用に関すること

表7
締結日 締結者
平成26年3月1日

福岡県立京都高等学校、
福岡県立行橋高等学校、
株式会社ベスト電器行橋店、
福岡京築農業協同組合営農経済本部(現 行橋中央支店)

平成27年1月8日 福岡京築農業協同組合長峡支店(現 融資営業部)

帰宅困難者のための避難場所としての利用に関する協定

内容 地震、風水害等の災害発生時における福岡法務局が管理する施設及び設備の利用協力に関すること

表8
締結日 締結者
令和元年8月13日 福岡法務局(行橋支局)       

災害時における機能復旧対策業務に関する協定

内容 災害時における機能復旧対策業務に関すること

表9
締結日 締結者
令和2年8月21日 行橋市電設協議会  
令和5年12月4日 日米電子株式会社

災害時における物資の供給協力に関する協定

内容 生活必需品等の救護物資の供給協力

表10
締結日 締結者
平成24年2月1日 NPO法人コメリ災害対策センター、
三角商事株式会社(ルミエール)
平成29年12月1日 株式会社ナフコ(ホームプラザナフコ行橋店)

災害時における物資の供給協力及び施設の提供に関する協定

内容 生活必需品等の救護物資の供給協力及び緊急避難場所としての使用

表11
締結日 締結者
平成24年2月1日 株式会社イズミ(ゆめタウン行橋店)
平成24年4月25日 株式会社イズミ(ゆめタウン南行橋店)
平成26年3月1日 グッデイ株式会社(グッデイ行橋店)

災害時における応急対策活動業務に関する協定

内容 行橋市が管理する道路、河川等の機能維持及び回復のため、災害時における応急対策活動への応援協力に関する基本事項を定め、災害に対して迅速に資機材及び労力の提供をすること

表12
締結日 締結者
平成21年4月1日 行橋市災害防止協会、行橋都造園組合、
協同組合アジアライン、行橋緊急支援建設協力会、
行橋災害時応援協力会ぎおん会、YDPグループ

災害時におけるレンタル機材の提供に関する協定

内容 災害発生時に発電機、バックホー、水中ポンプ、ストーブ、仮設トイレ、仮設ハウスその他機材の供給を受けるもの

表13
締結日 締結者
令和2年7月29日 株式会社ナガワ

災害時発生時における行橋市と行橋市内郵便局の協力に関する協定

内容 車両の提供、広報活動への協力、被災者の避難先リスト等の情報の相互提供

表14
締結日 締結者
平成28年3月1日 行橋市内郵便局           

災害時の医療救護活動に関する協定

内容  医師、看護師等の医療救護活動の協力

表15
締結日 締結者
平成29年2月16日 一般社団法人京都医師会         

災害時における地図製品等の供給等に関する協定

内容 地図製品等の供給及び利用

表16
締結日 締結者
平成27年5月28日 ゼンリン株式会社            

防災パートナーシップの確保に関する協定

内容 災害時における情報の周知 

表17
締結日 締結者
 平成25年6月1日  東九州コミュニティー放送株式会社
令和元年9月30日 九州朝日放送株式会社
令和2年9月30日 ヤフー株式会社(現 LINEヤフー株式会社)

災害ボランティアセンターの設置・運営に関する協定

内容 災害時における災害ボランティアセンターの設置・運営

表18
締結日 締結者
平成31年3月1日 社会福祉法人行橋市社会福祉協議会

特設公衆電話の設置・利用に関する覚書

内容 災害時における通信の確保

表19
締結日 締結者
平成29年5月18日 西日本電信電話株式会社 

災害時の福祉避難所の設置運営に関する協定

内容 災害時において特別な配慮を要する方の受け入れ

表20
締結日 締結者
  平成25年9月1日  社会福祉法人 みやこ老人ホーム
 平成26年3月1日 社会福祉法人清風会 特別養護老人ホーム 石並園

電気自動車を活用した災害連携協定

内容 災害時における電気自動車等の無償提供

表21
締結者 締結者
令和3年10月18日

福岡日産自動車株式会社
北九州日産モーター株式会社
日産プリンス福岡販売株式会社
日産自動車九州株式会社
日産自動車株式会社九州リージョナルセールスオフィス 

災害時における石油類燃料の供給に関する協定

内容 緊急車両等や災害対策上重要な施設等が必要とする石油類燃料の優先的供給

表22
締結日 締結者
令和6年10月1日 福岡京築農業協同組合 

災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定

内容 大規模な災害が発生した際、被災者支援相談センターを開設し、罹災証明の手続きや関係機関への手続き代行のほか、自治体が実施する相談業務への支援を行うなどの被災者の生活再建のサポート

表23
締結日 締結者
令和7年1月14日 福岡県行政書士会