本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2025年1月
- 24日 金曜日
-
行政相談 くらし相談行政機関の手続きや業務に関するお困りごとについて、行政相談委員に無料でご相談いただけます。
- 2023年6月23日(金曜日)から 毎月 第4金曜
- 13時00分~16時30分
- 行橋市社会福祉協議会(ウィズゆくはし)
- 総務課
- 25日 土曜日
-
墨陽会作品展(行橋赤レンガ館) 歴史・文化・芸術書道の世界を大人からお子様まで楽しめる展覧会です。
- 2025年1月25日(土曜日)から 2025年1月26日(日曜日)
- 土曜日 10時~17時
日曜日 10時~15時
- 行橋赤レンガ館
- 文化課
- 26日 日曜日
-
墨陽会作品展(行橋赤レンガ館) 歴史・文化・芸術書道の世界を大人からお子様まで楽しめる展覧会です。
- 2025年1月25日(土曜日)から 2025年1月26日(日曜日)
- 土曜日 10時~17時
日曜日 10時~15時
- 行橋赤レンガ館
- 文化課
ゆくはしシーサイドハーフマラソン2025開催 スポーツ- ・9時30分 ハーフマラソンスタート
・9時40分 5kmスタート
・9時45分 2.5kmスタート
- 〒824-0018 福岡県行橋市大字今井3759 行橋総合公園
- スポーツ振興課
自衛隊就職・転職説明会 安全・防災しごと・産業・経済相談自衛隊へ就職・転職を考えている方や興味のある方、どなたでもお気軽にご来場ください。
自衛隊制度全般、採用試験、勤務内容・待遇(給与・福利厚生)等について説明します。- 13時から17時まで
- リブリオ行橋
- 総務課
講演「郷土の偉人 末松謙澄と源氏物語」 歴史・文化・芸術元中村学園大学教授で翻訳家・著述家の飼牛万里(かいご まり)先生による、末松謙澄の『源氏物語』英訳を主題とした講演です。- 14時から15時30分まで
- 行橋市歴史資料館 体験学習スペース
- 文化課
- 27日 月曜日
-
まちの保健室に相談に来ませんか? 健康・福祉地域相談いつまでも元気な日々を過ごすため、健康について一緒に考えませんか?
保健師と管理栄養士が地域に出向き、まちの保健室を開催しています。
希望者には、健康相談・血圧測定・握力測定・体内年齢測定・汁物の塩分濃度測定 (すべて無料)もできます。
塩分濃度測定を希望される方は、味噌汁やスープ(とろみなし・具なし)を少量お持ちください。
持病の心配事や心身の健康、生活習慣の改善についてなど、お気軽にご相談ください!- 10時~11時30分
- 蓑島公民館
- 地域福祉課
- 28日 火曜日
- 29日 水曜日
- 30日 木曜日
- 31日 金曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
くらし
自転車をそのまま列車内に持ち込める「サイクルトレイン」を期間限定で実施しています。
※実施期間につきましては、2025年3月30日までに延長しました。
※実施期間につきましては、2025年3月30日までに延長しました。
- 2024年3月30日(土曜日)から 2025年3月30日(日曜日)
- 終日利用可能
- 平成筑豊鉄道 伊田線・田川線(行橋駅を除く)各駅 ※糸田線(豊前大熊駅~田川後藤寺駅)は利用できません。
- 都市政策課
教育・学校
9月6日から令和7年度福岡県農業大学校学生の募集が開始されます。
農業大学校では本県農業を担う農業者の育成・確保を図るため、次代の農業を担う自営農業者、農業法人の就業者、農業技術指導者の育成を目的とした養成科を開設しています。修業年限は2年で、募集コースは(1)自営コースと(2)法人・総合コースです。
農業大学校では本県農業を担う農業者の育成・確保を図るため、次代の農業を担う自営農業者、農業法人の就業者、農業技術指導者の育成を目的とした養成科を開設しています。修業年限は2年で、募集コースは(1)自営コースと(2)法人・総合コースです。
- 2024年9月6日(金曜日)から 2025年3月11日(火曜日)
- 【推薦入学試験】願書受付:9月6日(金曜日)~9月20日(金曜日)
試験日:10月11日(金曜日)
【一般入学試験】願書受付:A日程・11月8日(金曜日)~11月22(金曜日)
B日程・2月5日(水曜日)~2月21日(木曜日)
試験日:A日程・12月6日(金曜日)
B日程・3月11日(火曜日)
*B日程は、募集定員に達しない場合に実施
- 福岡県農業大学校(筑紫野市大字吉木767)
- 農林水産課
教育・学校歴史・文化・芸術
ますびの「おめでたい作品」が大集合!中でも今回初公開の横山大観《霊峰不二山》は見応え十分。そのほか松竹梅や鶴など縁起物をモチーフにした作品、来年の干支に因んだ作品など、めでたいもの尽くしの展覧会、ぜひお楽しみください。
- 2024年11月30日(土曜日)から 2025年2月14日(金曜日)
- ◆日時:11月30日(土曜日) ~2月14日(金曜日) 10時~17時 (入場は16時30分まで)
◆休館日:月曜日(祝日の場合は開館 翌平日が休館) 12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)
- 行橋市増田美術館
- 文化課
くらし相談
令和6年分の収入などについての申告支援と税に関する相談を行います。ぜひ、この機会をご利用ください。
※完全予約制となりますのでご注意ください
※完全予約制となりますのでご注意ください
- 2024年12月1日(日曜日)から 2025年3月14日(金曜日)
- 9時00分〜16時00分(一部12時00分まで)
- コスメイト行橋1階
- 税務課
くらし学び
令和6年4月から相続登記の義務化が始まりました。
相続登記の義務化の背景と、相続登記の申請書の書き方について講義を開催します。
相続登記の義務化の背景と、相続登記の申請書の書き方について講義を開催します。
- 2024年12月1日(日曜日)から 2025年2月13日(木曜日)
- 令和6年12月18日 水曜日 15時から16時30分
令和7年1月28日 火曜日 15時から16時30分
令和7年2月13日 木曜日 15時から16時30分
- 行橋市大橋二丁目22番10号 福岡法務局行橋支局 会議室
- 税務課
スポーツ市制70周年
~行橋市制70周年記念事業~新春 柔道教室 募集開始!
オリンピック銀メダリストによる、基礎運動、柔道の基本技術、技、トークタイム等(※変更の可能性あり)
- 2024年12月8日(日曜日)から 2025年1月5日(日曜日)
- 令和7年1月5日(日曜日)
9時00分 ~ 13時00分 予定(受付8時30分~)
- 行橋市民体育館
- スポーツ振興課
地域歴史・文化・芸術
行橋市歴史資料館所蔵の祝い膳やお重箱を展示し、併せて和布で作ったおせち料理や正月飾りを並べます。昔ながらのお正月の雰囲気をお楽しみください。
(土曜・日曜・祝日のみ開館)
(土曜・日曜・祝日のみ開館)
- 2025年1月5日(日曜日)から 2025年2月2日(日曜日)
- 10時~17時
- 守田蓑洲旧居
- 文化課
歴史・文化・芸術
行橋市歴史資料館で、黒田官兵衛・長政親子に仕え、大坂夏の陣での活躍で名高い後藤又兵衛の槍を展示します。
- 2025年1月5日(日曜日)から 2025年2月2日(日曜日)
- 10時~18時(火曜休館)
- 行橋市歴史資料館
- 文化課
くらし
不動産インターネット公売
税金滞納者から差押えた財産を、入札等の方法により売却します。
土地を公売することで、滞納者の税金に充てられ、社会貢献に繋がります。
税金滞納者から差押えた財産を、入札等の方法により売却します。
土地を公売することで、滞納者の税金に充てられ、社会貢献に繋がります。
- 2025年1月9日(木曜日)から 2025年2月10日(月曜日)
- 11月26日 (火曜日)13時00分~
- KSI官公庁オークションのサイトより
- 収納課
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
くらし子育て教育・学校健康・福祉地域安全・防災学び
「みんなでつくる推しの公園」について、市民の皆さんで話し合うイベントです。
- 申込締切
- 2025年1月24日 (金曜日)
- 2025年2月16日(日曜日)
- 14時から16時30分
- リブリオ行橋 スタジオA
- 都市政策課
くらし
不動産インターネット公売
税金滞納者から差押えた財産を、入札等の方法により売却します。
土地を公売することで、滞納者の税金に充てられ、社会貢献に繋がります。
税金滞納者から差押えた財産を、入札等の方法により売却します。
土地を公売することで、滞納者の税金に充てられ、社会貢献に繋がります。
- 申込締切
- 2025年1月27日 (月曜日)
- 2025年1月9日(木曜日)から 2025年2月10日(月曜日)
- 11月26日 (火曜日)13時00分~
- KSI官公庁オークションのサイトより
- 収納課
健康・福祉学び
『 肝 腎 要(かんじんかなめ) 』の言葉のとおり 腎臓は生きる上で重要な臓器です。
いったん低下すると元のはたらきに戻りにくいという腎臓の仕組みを知り、
長くつきあうための方法について一緒に学びましょう!
いったん低下すると元のはたらきに戻りにくいという腎臓の仕組みを知り、
長くつきあうための方法について一緒に学びましょう!
- 申込締切
- 2025年1月30日 (木曜日)
- 2025年2月6日(木曜日)
- 令和7年2月6日(木曜日)
14時~15時30分(受付 13時30分~)
- ウィズゆくはし(多目的ホール)
- 地域福祉課