ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の取り組み > 重点施策・施政方針 > 行橋市制施行70周年記念事業

本文

行橋市制施行70周年記念事業

ページID:0023287 更新日:2025年1月9日更新 印刷ページ表示

 行橋市は、昭和29年10月10日に1町8村が合併して誕生しました。
 以来半世紀以上にわたり、京都平野の温暖で緑あふれる豊かな自然と長い歴史に培われた伝統・文化に育まれ、市民の皆さんとともに歩み、発展してまいりました。

 来る令和6年10月10日、市制70周年を迎えます。この記念すべき年を、郷土発展のためにご尽力いただいた先人に感謝するとともに、未来につなぐ新たなまちづくりの始まりと位置づけ、さらにはシビックプライド(行橋市民としての誇り)を育む機会とし、70周年を市民全員で祝う節目の年とするため、1年を通じて様々な記念事業を実施する予定です。​

メインテーマ

 市制70周年記念事業を盛り上げるため、メインテーマを策定しました。

 そのメインテーマとは...「協創」

 これから100周年に向かっていく行橋を市民の皆さん全員で力を合わせて創っていこう、という想いから生まれました。このメインテーマ「協創」に沿った様々な記念事業を展開していく予定です。

ロゴマーク・キャッチフレーズ

市制70周年を市内・外にPRするため、70周年記念ロゴマークおよびキャッチフレーズを募集しました。

応募に関する詳細はこちらをご確認ください。

優秀作品の詳細はこちら

【ロゴマーク】

ロゴマーク

行橋市の「ゆ」と「70」がモチーフ。70の数字部分は「人」の文字と「矢印」も表しており、人と人とが協創することで様々な新しい可能性と益々の発展を生み出す様子を表現。また市の木・もくせい(金木犀)と市の花、コスモスを配置し、70周年を迎える記念日の秋の季節感を表すとともに、みんなの笑顔溢れ、可能性が花開く幸せな未来も表現しています。

【キャッチフレーズ】

 『つなげよう 未来に向かう 笑顔のバトン』

市民の皆さんも申請することで使用することができます。申請方法など詳細はこちら

記念事業一覧

 ※随時更新します

★開催予定のイベント★
イベント名

日時

場所 詳細

末松謙澄マンガ作成

(市主催事業)

令和6年12月20日完成  

行橋市出身の政治家であり文化人の末松謙澄の功績をマンガにより紹介します。

販売もおこないます。

詳細はこちらのページへ

家族みんなで窓ガラスお絵描きイベント第3弾

(市主催事業)

令和7年1月13日(月曜日・祝日)

10時から12時

る~ぷる

窓ガラスお絵描きイベントの第3弾

詳細はこちらのページへ

ゆくはしこども音楽フェスティバル

(市民連携イベント)

令和7年1月26日(日曜日)

10時から

コスメイト行橋

一日中イベントが盛りだくさんの音楽「祭り」

詳細はこちらのページへ<外部リンク>

行橋まちなかJAZZフェスタ

(市民連携イベント)

令和7年1月26日(日曜日)

14時から(開場13時30分)

リブリオ行橋 けやきホール

行橋まちなかJAZZフェスタ

詳細はこちらのページへ

 

★終了したイベント★

イベント名

日時 場所 詳細

消防出初式

(市主催事業)

※今川の水位低下を考慮し、カラー放水は中止します

令和6年1月14日(日曜日)午前9時から コスメイト行橋 文化ホール

令和6年の新春を飾る消防出初式​

消防出初式のお知らせ​(カラー放水の中止)

Drum Tao「30周年特別Live」

(市民連携イベント)

令和6年1月21日(日曜日) 

開場:12時00分 / 開演:12時30分

開場:16時00分 / 開演:16時30分

※全席チケット完売

コスメイト行橋 文化ホール

Drum Tao「30周年特別Live」​(第1部)<外部リンク>

Drum Tao「30周年特別Live」​(第2部)<外部リンク>

市制70周年記念プレイベント

ゆくはしシーサイドハーフマラソン2024

(市主催事業)

令和6年1月28日(日曜日) 行橋総合公園周辺

ゆくはしシーサイドハーフマラソン2024<外部リンク>

ゆくはしシーサイドハーフマラソン2024 ランニングクリニック開催!

行橋市制70周年記念プレイベント

シンポジウム 知の巨人・末松謙澄と『源氏物語』

(市主催事業)

令和6年2月12日(月曜日・振替休日)
14時開会(受付13時から)
コスメイト行橋 文化ホール シンポジウム 知の巨人・末松謙澄と『源氏物語』

市制70周年記念 窓ガラスお絵描きイベント

(市主催事業)

令和6年2月23日(金曜日・祝日)

13時から15時

行橋市男女共同参画センター る~ぷる(コスメイト行橋1階) 市制70周年記念 窓ガラスお絵描きイベント

市制70周年プレイベント

カフェ♡コン in 赤レンガ館

(市主催事業)

令和6年2月23日(金曜日・祝日)

13時45分から17時00分

行橋赤レンガ館 婚活イベントを開催

市制70周年記念市民団体企画事業補助金(前期)

(市主催事業)

募集期間:令和6年2月1日(木曜日)から2月29日(木曜日)まで   市民団体企画事業補助金の募集(市制70周年記念事業)

第24回和太鼓の祭典どんどこ音楽祭2024

(市民連携イベント)

令和6年3月31日(日曜日)13時~18時 コスメイト行橋 文化ホール 第24回和太鼓の祭典どんどこ音楽祭2024 [その他のファイル/2.07MB]

市制70周年記念事業

NHKラジオ「真打ち競演」公開収録

(市主催事業)

令和6年4月12日(金曜日)

18時開演・20時30分終演予定

コスメイト行橋 文化ホール NHKラジオ「真打ち競演」公開収録・観覧募集のお知らせ【市制70周年記念事業】

第16回「昭和のわだち」

(市民連携イベント)

令和6年4月29日(月曜日・祝日)

まちづくりシンポジウム 13時~

灯明作品展示 16時~

リブリオ行橋 けやきホール・エントランス 第16回昭和のわだち [その他のファイル/298KB]

Shikisite Party 3 ~協創~

(市民連携イベント)

令和6年5月12日(日曜日)9時30分開場 10時~15時公演 行橋市民体育館 Shikisite Party 3 ~協創~ [その他のファイル/139KB]

わんフェスYukuhashi

(市民連携イベント)

令和6年5月12日(日曜日) 10時~16時 行橋市民体育館前

わんフェスYukuhashi [その他のファイル/139KB]

※詳細は「シキサイト行橋」<外部リンク>公式ホームページをご確認ください。

市制70周年記念市民団体企画事業補助金(後期)

(市主催事業)

募集期間:令和6年5月1日(水曜日)から5月31日(金曜日)まで   /soshiki/5/28299.html

行橋市制70周年記念協創

(市主催事業)

令和6年6月14日(金曜日)から20日(木曜日) BOAT RACE若松

市制70周年を記念し中間市行橋市競艇組合55周年記念競走を「行橋市制70周年記念協創」として開催します。

 

詳細はこちらのページへ

第19回る~ぷるフェスタ

(市主催事業)

令和6年6月15日(土曜日)

9時45分から15時

コスメイト行橋

男女共同参画推進月間の6月にる~ぷるフェスタを開催しています。

今年のテーマは「共想」~あなたらしく わたしらしく いきるために~です。

詳細はこちらのページへ

ホリーストーンチャレンジカップ

(市民連携イベント)

令和6年6月16日(日曜日)

9時45分から15時

行橋市えびす通り商店街

ミニドローンレースが開催されます。

イベント案内 [PDFファイル/520KB]

市制70周年記念 婚活イベント

(市主催事業)

令和6年6月29日(土曜日) 赤レンガ館

今回の婚活は午前と午後の2部構成で開催します。

詳細はこちらのページへ

財津和夫 トークと歌のプレゼント

(市民連携イベント)

令和6年7月13日(土曜日)15時開場 15時30分開演

コスメイト行橋 文化ホール

財津和夫 トークと歌のプレゼント

詳細はこちらのページへ<外部リンク>

わくわく科学&算数教室

(市民連携イベント)

令和6年8月2日(金曜日)

午前の部10時開始

午後の部13時30分開始

 

コスメイト行橋

「みて、さわって、科学を楽しもう。」

詳細はこちらのページへ<外部リンク>

SHIKISITE 世界のかぶくわ展 2024

(市民連携イベント)

令和6年8月10日(土曜日)から8月15日(木曜日) 行橋市民体育館 詳細はこちらのページへ<外部リンク>

ものづくり教室~ミニ四駆を作ってみよう~

(市民連携イベント)

令和6年8月11日(日曜日)10時開始 コスメイト行橋

ミニ四駆の説明書の読み方から制作までレクチャーします。

詳細はこちらのページへ<外部リンク>

第2回 防災フェス 令和6年8月11日(日曜日)10時開始 行橋総合公園 詳細はこちらのページへ<外部リンク>

「10年後のあなたへ」メッセージ募集

(市主催事業)

令和6年8月1日(木曜日)から8月26日(月曜日)まで(当日消印有効)  

10年後の未来に向けたメッセージを募集します。

詳細はこちらのページへ

市政功労者表彰賞者募集

(市主催事業)

令和6年8月1日(木曜日)から8月26日(月曜日)まで(当日消印有効)  

市政の発展に貢献した方々を募集します

詳細はこちらのページへ

市制70周年記念フェア出演者募集

(市主催事業)

令和6年8月1日(木曜日)から8月31日(土曜日)まで  

70周年記念フェアを一緒に盛り上げてくれる方を募集します。

詳細はこちらのページへ

夏井いつき句会ライブ

(市民連携イベント)

令和6年8月31日(土曜日)13時30分開演 コスメイト行橋

テレビでもおなじみの夏井いつきさんが、楽しいトークを交えながら、俳句の楽しみ方を教えます。

詳細はこちらのページへ<外部リンク>

第9回 里帰りコンサート 令和6年9月1日(日曜日)14時開演 コスメイト行橋 詳細はこちらのページへ<外部リンク>

健幸フェア

(市主催事業)

令和6年9月5日(木曜日) ゆめタウン行橋

健康づくり普及啓発イベントを開催します。

詳細はこちらのページへ

行橋プレミアム商品券

(市民連携イベント)

使用期間

令和6年9月8日(日曜日)から12月31日(金曜日)

  詳細はこちらのページへ<外部リンク>

まちづくりワークショップ

(市民連携イベント)

令和6年9月19日木曜日 18時から21時 行橋商工会議所3階

NPO法人京都ドリーム21によるまちづくりワークショップ

詳細はこちらのページへ

リブリオバトル

万城目学を読みつくせ!

(市主催事業)

令和6年9月22日(日曜日)

13時30分開演

リブリオ行橋

直木賞作家である万城目学(まきめまなぶ)さんにお越しいただき、行橋近郊の高校生に万城目学作品について熱く語っていただきます。

詳細はこちらのページへ

野性爆弾 くっきー!『乙女展』in行橋」&トークライブ

(市主催事業)

作品展

令和6年8月21日(水曜日)から9月4日(水曜日)

トークライブ

令和6年10月7日(月曜日)

コスメイト行橋

野性爆弾 くっきー!さんの作品展とトークライブを開催します。

詳細はこちらのページへ

漫才ワークショップ

(市主催事業)

1回目:令和6年8月24日(土曜日)13時

2回目:令和6年10月5日(土曜日)13時

 

行橋市役所

応募受付終了

小中学生を対象に2日間のワークショップを開催します。

参加者の中から10月14日に開催される記念フェアへの出場者も選ばれます。

詳細はこちらのページへ

小中学校航空写真集作成

(市主催事業)

令和6年10月上旬配布  

市内小中学校の航空写真集を作成し、在校生に配布しました。

市制施行70周年記念式典

(市主催事業)

令和6年10月13日(日曜日) 市民体育館

記念式典を開催します。

詳細はこちらのページへ

市制施行70周年記念フェア

(市主催事業)

令和6年10月13日(日曜日)と14日(月曜日・祝日) 市民体育館

市民参加型のフェアを開催します。

詳細はこちらのページへ

ふるさとwish

(市主催事業)

令和6年10月7日(月曜日)から13日(日曜日)   KBC九州朝日放送の「ふるさとwish」を行橋市からお届けします。

小倉隆史サッカー教室

(市主催事業)

令和6年10月13日(日曜日) 総合公園

サッカー元日本体表小倉 隆史さんを招き、行橋市内在住の小学生を対象にサッカー教室を開催します。

詳細はこちらのページへ

神楽で祝おう 豊前海キャンドルナイト

(市民連携イベント)

令和6年10月19日(土曜日) 14時から20時 長井浜公園内 詳細はこちらのページへ

増田美術館特別展

(市主催事業)

令和6年10月5日(土曜日)から11月17日(日曜日) 行橋市増田美術館

美人画展~培広庵コレクションとますび夢のコラボ~を開催します。

詳細はこちらのページへ

未来協創フォーラム

(市主催事業)

令和6年10月28日(月曜日) コスメイト行橋

行橋市にゆかりのある各分野で活躍されている方を招き、行橋市について、ご自身の経験について語っていただきます。

詳細はこちらのページへ

行橋産業祭

(市主催事業)

令和6年11月16日(土曜日)と17日(日曜日) 総合公園  

広瀬克也 おはなしとワークショップ・サイン会

(市主催事業)

令和6年11月24日(日曜日) リブリオ行橋

絵本作家 広瀬 克也さんを招き、ワークショップとサイン会を行います。

詳細はこちらのページへ

クリスマスフェスティバル「DREAMS ONE TEAM:]ドリームズワンチーム」~未来への架け橋~

(市民連携イベント)

令和6年12月21日(土曜日)

10時から

ウィズゆくはし

中学生・高校生によるコンサート&ダンスイベント

詳細はこちらのページへ

原沢久喜 新春柔道教室

(市主催事業)

令和7年1月5日(日曜日)

9時30分から

行橋市民体育館

リオ五輪柔道100kg超級銀メダリストの原沢久喜さんによる柔道教室

詳細はこちらのページへ

       
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)