本文
【令和6年度小学校入学予定の方】就学時健康診断を実施します
就学時健康診断とは
- 教育委員会では、令和6年4月に小学校に入学する予定のお子さまを対象に、就学時健康診断を実施します。
- 就学時健康診断の結果、疾病や異常が見つかった場合は必要な治療を勧め、これからの学校での集団生活に備えていただくことを主な目的として実施するものです。
- 該当するご家庭には9月初旬~中旬頃に教育委員会から健康診断票とともにご案内の通知を郵送します。なお、ご都合により受診されなかった場合でも入学は可能です。
対象者
- 令和6年4月に小学校に入学予定の、生年月日が平成29年4月2日から平成30年4月1日までの方
- ※就学時健康診断には保護者の方などが付き添ってください。
就学時健康診断の日程
学 校 名 及 び 会 場 | 住所 | 日 程 | 時間 |
---|---|---|---|
今川小学校 |
|
10月16日(月曜日) |
|
今元小学校 |
|
10月17日(火曜日) |
|
蓑島小学校 |
|
10月19日(木曜日) |
|
行橋南小学校 |
|
10月25日(水曜日) |
|
行橋小学校 |
|
10月31日(火曜日) |
|
延永小学校 |
|
11月2日(木曜日) |
|
稗田小学校 |
|
11月9日(木曜日) |
|
仲津小学校 |
|
11月10日(金曜日) |
|
行橋北小学校 |
|
11月14日(火曜日) |
|
泉小学校 |
|
11月16日(木曜日) |
|
椿市小学校 |
|
11月21日(火曜日) |
|
当日必要なもの
- 1.就学時健康診断票
- 2.家庭連絡票
- 3.上履き(お子さん・保護者の方分)
- 4.履物入れ
- ※会場では、マスクの着用を推奨します。
よくあるご質問
- Q.都合により指定された日に受診できないのですが、他の学校で受けられますか。
A.日程に都合がつかない場合は、指定学校以外の学校での受診も可能です。お仕事のご都合やお子さんの体調不良等により上記日程で受診できない場合は、教育委員会学校管理課へ欠席のご連絡をお願いします。他校で受診する場合も、家庭連絡票は案内に同封しているものを使用し、健診当日受付へ提出してください。 -
Q.都合がつかず受診できません。小学校には入学できますか。
A.受診できなくても入学にあたり支障はありません。また、医療機関等で個別に受診していただく必要は原則としてありません。- Q.指定校変更を希望していますが、就学時健康診断は入学希望校での受診となりますか?
- A.指定校変更の申請予定(または申請中)であっても、通知に記載された受診校で受診してください。受診校と入学希望校が異なっていても、指定校変更が認められなくなることや不利に扱われることはありません。家庭連絡票は、案内に同封しているものを使用し、健診当日受付へ提出してください。
Q.私立・国立学校へ入学する予定ですが、受診する必要はありますか。
A.私立・国立学校へ入学予定の場合も、原則として受診してください。その後、私立・国立学校への入学が決定した場合は、行橋市教育委員会へご連絡ください。
Q.保護者の都合がつかず、当日付き添いできません。
A.祖父母など、ご両親以外の方でも大丈夫です。お子さんの状況や健康状態をよく知る方がお付き添いください。
Q.母子手帳は必要ですか。
A.母子手帳をお持ちいただく必要はありません。
Q.案内通知に同封されていた「就学時健康診断調査票」や「家庭連絡票」を無くしてしまいました。
A.健診当日、会場にも用紙を準備しておりますので、会場にてご記入ください。その際は、予防接種歴を記入する欄があるので母子手帳をお持ちください。
Q.就学時健康診断期間中に市外に転出する予定です。
A.(指定校の健診が転居より前の場合)
指定校で受診してください。受診後の健康診断票については、教育委員会から入学予定の学校(または転居先の自治体)へ送付します。
(指定校の健診が転居より後の場合)
転居先の区または自治体にご相談ください。転居先で受診する場合は教育委員会学校管理課へ欠席連絡をお願いします。
Q.就学時健康診断期間中に市外から転入する予定です。
A.(転入前に元の市区町村で受診できる場合)
元の市区町村で受診してください。その場合、転入後改めて健診を受ける必要はありません。
(転入前に元の市区町村で受診できない場合)
転入後に入学予定校での健診がある場合は教育委員会学校管理課へご相談ください。健診が終了していたり、都合により受診できない場合でも、入学にあたり支障はありません。