本文
災害発生時に避難所での被災者等の通信手段を確保するため、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)の協力のもと、市内の指定避難所等に「特設公衆電話」を設置しました。
大規模災害発生時には、被災地への安否の問合せなどで電話をかける方が急増します。交換機の処理能力を超えてシステムダウンする恐れやネットワーク全体に影響を及ぼす恐れがある場合には、警察・消防等の緊急通信や重要通信を確保するために、一般の通話を制御することがあります。
特設公衆電話とは、この災害時の通話制御を受けずに利用することができる無料の公衆電話のことで、被災者等に対して安否確認等の非常用通信手段を提供することを目的に設置しました。
詳しい内容は、下記「特設公衆電話とは(NTT西日本のホームページへリンクします。)」をご覧ください。
特設公衆電話とは<外部リンク>
行橋市中央公民館 | 行橋公民館 | 行橋南公民館 | 行橋北公民館 |
サンワークゆくはし | 今元公民館 | 地域ケア複合センター | 仲津公民館 |
泉公民館 | 今川公民館 | 稗田公民館 | 延永公民館 |
椿市地域交流センター |
行橋小学校 | 行橋中学校 | 行橋南小学校 | 行橋北小学校 |
蓑島小学校 | 今元小学校 | 仲津小学校 | 泉小学校 |
今川小学校 | 稗田小学校 | 延永小学校 | 長峡中学校 |
椿市小学校 |
地域ケア複合センター(一次避難所と重複) | 行橋市研修センターゆくとぴあ |