ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

マイナンバーカードの特急発行

ページID:0034062 更新日:2024年11月29日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードの特急発行

令和6年12月2日から、通常1~2ヶ月程度かかるマイナンバーカードの申請から受取までの期間が、特に速やかな交付が必要な方を対象に約1週間(最短5日)に短縮される特急発行の申請受付が開始されます。

(注)申請状況等により、交付までに1週間以上要する場合もあります。

特急発行の対象者と申請期限

特急発行の対象となる方(1歳未満)

特急発行の対象となる方(1歳未満)
対象者 申請期限
出生届と同時に申請される乳児(出生届一体化様式による申請) 出生届と同時
乳児(出生届一体化様式による申請以外) 1歳の誕生日の前日まで

 

特急発行の対象となる方(1歳未満を除く)

 

特急発行の対象となる方(1歳未満を除く)
対象者 申請期限(以下の日から30日以内)
国外から転入された方 転入届をした日
マイナンバーカードを紛失された方 紛失届をした日
届出によって住民票に記載された中長期在留者等 届出をした日
個人番号又は住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 変更請求をした日又は個人番号の変更通知が届いた日
焼失・損傷等によりマイナンバーカードの機能が損われた方 焼失・損傷等によりカードが利用できなくなった日
マイナンバーカードの追記欄が満欄の状態で更に追記するべき事項ができた方 追記欄の満欄を理由に券面変更手続きができなかった日
無戸籍等により、新たに住民票に記載された方 本人確認書類を入手した日
刑事施設に収容されていた方 本人確認書類を入手した日

​(注)特急発行の対象者に該当しない場合や特急発行の対象となる申請期限を過ぎた場合、特急発行ではなく通常のご申請となります。

​受け取り方法

原則、転送不要の簡易書留によりマイナンバーカードを発行する地方公共団体情報システム機構から直接送付します。
ただし、申請時に希望した場合はご本人が市役所窓口で直接お受け取りすることも可能です。
(注)15歳未満の方又は成年被後見人の方は法定代理人の同行が必要です。

※下記のご本人の状況などに応じて、市役所窓口での直接お受け取りでしかできない場合もありますので、ご注意ください。

特急発行の申請方法

特急発行は出生届と同時に申請する場合を除き、ご本人が窓口へお越しいただき、申請する必要があります。15歳未満の方や成年被後見人の方の場合、法定代理人の同行が必要です。

(注)乳児のマイナンバーカードを出生届と同時に申請する場合は、出生届とマイナンバーカード申請書の一体化様式か出生届と別添の申請書をご提出ください。

持参するもの

  • 本人確認書類(原本)
    次の(ア)~(ウ)のいずれか(A書類、B書類の内容は本人確認書類一覧をご参照ください。)
  • (ア)A書類2点
    (イ)A書類1点+B書類1点
    (ウ)B書類2点

(注)(ウ)の方法で本人確認を行う場合は、併せて「通知カードの返納」又は「個人番号通知書の提示」が必要です。返納や提示がない場合、カードの受け取り方法は窓口での引き渡しに限られます。

  • 通知カード(お持ちの場合)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの場合)
  • マイナンバーカード(再交付の場合のみ)(注)紛失などの場合は手数料が必要となります。

 ※有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、申請時点で廃止となるため、マイナンバーカードは回収させていただきます。

 ご都合の悪い方は、通常の申請方法をお選びください。

また、申請者が15歳未満又は成年被後見人の場合は、以下の法定代理人の本人確認書類等も必要となります。

  • 法定代理人の本人確認書類(原本)
    次の(ア)、(イ)のいずれか
    (ア)A書類2点
    (イ)A書類1点+B書類1点
  • 法定代理人であることが確認できるもの(次のうちいずれか)
    申請者本人が15歳未満…戸籍謄本(ただし、「本籍が行橋市の場合」、「来庁した法定代理人と本人が同一世帯で親子関係にある場合」は不要)
    申請者本人が成年被後見人…登記事項証明書

申請窓口

行橋市役所 東棟1階 総合窓口課
受付時間:平日8時30分~17時00分

乳児(1歳未満)のマイナンバーカードについて

令和6年12月2日以降、申請時に1歳未満の方は顔写真のないマイナンバーカードが発行されます。

  • 1歳未満の方は顔写真のあるマイナンバーカードを申請することはできません。
  • 顔写真のないマイナンバーカードの有効期限は発行から5回目の誕生日までです。

顔写真のないマイナンバーカードのイメージは以下の通りです。

顔写真なしマイナンバーカード

手数料について(再交付の場合)

マイナンバーカードの再交付は手数料がかかる場合があります。
(例)紛失による再交付、自己責任による破損での再交付、自己の責任による失効など

手数料がかかる再交付申請で特急発行の仕組みを利用する場合、通常の申請と手数料が異なります。

手数料
  個人番号カード発行料 電子証明書発行料
通常の申請  800円 200円
特急発行 1,800円 200円

※申請時の支払いとなり、返金は不能です。(申請と同時に交付の取り扱いとなるため。)