本文
新生児聴覚検査
令和7年度から
「新生児聴覚検査」の費用を助成します!
生まれてくる赤ちゃんの1,000人のうち1~2人は、生まれつき耳が聞こえていないこと(先天性難聴)があるといわれています。その場合、早く発見して適切なサポートをしてあげることが赤ちゃんの言葉と心の成長のためにはとても大切です。
行橋市では、令和7年4月1日から赤ちゃんの耳の聞こえを検査する「新生児聴覚検査」にかかる費用を助成します。先天性難聴を早期に発見するためにも、ぜひ「新生児聴覚検査」を受けてください。
対象者
令和7年4月1日以降に生まれ、新生児聴覚検査を受けた日に、行橋市に住民票がある新生児の保護者
検査の内容
<検査の種類>
(1)自動聴性脳幹反応検査(Aabr)
(2)耳音響放射検査(Oae)
<回数>
対象児1人につき初回検査1回分
※行橋市が定める金額(R7年度は5,000円)の上限を超えた分の費用や確認検査の費用については、自己負担となります。
持ち物
(1)新生児聴覚検査受診券
(1)令和7年3月31日までに母子健康手帳を交付された方
行橋市内の指定医療機関で受診される方は、受診券は医療機関でお渡しします。
行橋市外の指定医療機関を受診される方は、子育て支援係にお問合せください。
(2)令和7年4月1日以降に母子健康手帳を交付される方
子育て支援係窓口にて妊娠届出の際に、母子健康手帳と一緒に受診券をお渡しします。
(2)母子健康手帳
指定医療機関
医療機関名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
内田産婦人科医院 |
〒824-0031 行橋市西宮市5-1-10 |
0930-23-0155 |
しんもと産婦人科 |
〒824-0001 行橋市行事7-7-2 |
0930-22-0818 |
立野レディースクリニック |
〒824-0005 行橋市中央1-12-12 |
0930-22-0715 |
小倉医療センター |
〒802-0803 北九州市小倉南区春ケ丘10-1 |
093-921-8881 |
九州労災病院 |
〒800-0296 北九州市小倉南区曽根北町1-1 |
093-471-1121 |
北九州市立医療センター |
〒802-8561 北九州市小倉北区馬借2-1-1 |
093-541-1831 |
指定医療機関以外で検査を受けた場合
指定医療機関以外で新生児聴覚検査を受けた場合、新生児聴覚検査の費用について、検査後に子育て支援係での手続きにより、検査料の払い戻し(償還払い)が可能です。
検査を受けた日から1年以内に子育て支援係で手続きをしてください。
※一定の上限額(R7年度は5,000円)があります。
払い戻し(償還払い)の申請に必要なもの
(1)行橋市新生児聴覚検査補助金交付申請書兼請求書
様式 → 補助金交付申請書兼請求書 [Wordファイル/19KB]
記入例 → 補助金交付申請書兼請求書記入例 [PDFファイル/507KB]
(2)医療機関が発行する新生児聴覚検査に係る領収書の原本 ※返却はできません
(3)医療機関が結果を記載した新生児聴覚検査受診券の原本 ※返却はできません
(4)母子健康手帳
(5)通帳など振込先の口座がわかるもの(申請者名義のもの)