ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > すくすくゆくはし > 年齢・対象でさがす > 0歳から3歳 > 令和7年4月 保育施設入所申込

本文

令和7年4月 保育施設入所申込

ページID:0031748 更新日:2024年10月1日更新 印刷ページ表示

保育園

令和7年4月から入所を希望する方の入所申込受付を11月1日(金曜日)から開始します。

新規で入所を希望する方は、申請書類を提出する前に、希望する保育施設での見学を行ってください(第1希望園は必須)。​​見学希望については、事前に​希望する保育施設へ連絡をお願いします。

詳しくは、ご利用案内をご確認ください。
令和7年度行橋市保育施設等利用のご案内(新規用) [PDFファイル/1.17MB]

保育園・幼稚園一覧 ※市内の保育施設一覧はこちらでご確認できます。

【広報ゆくはしにて紹介された保育園の記事(抜粋)はこちら】
【ゆくはし まち・ひと・しごと】保育園紹介 [PDFファイル/3.29MB]

申請書類の提出

申請書類の提出先

○市内園の在園児
第1希望の保育施設(現在通われている園が第1希望であるとき)

○新規入園、転園、市外園(在園児含む)
子ども支援課子ども未来係(市役所西棟1階17番窓口)

※現在、上のお子さんが市内園に通われており、下のお子さんを新規入所で申し込みする場合は、まず、市役所子ども支援課に下のお子さんの申し込み受付にお越しください。(上のお子さんの入所書類も持ってきて下さい。)
その際、保育が必要な証明書類等をコピーさせていただきます。その後、上のお子さんの申請書を第1希望の保育施設に提出してください。

申請書類受付日程

新規入園、転園、市外園(在園児含む)入所申込受付は、市子ども支援課で行います。
市役所での受付混雑緩和のため、11月14日までは、第1希望の保育施設ごとに下記の通り受付日を設定します。

第1次受付期間 令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月22日(金曜日)まで

第2次受付期間 令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

受付時間は、第1次、第2次ともに 平日9時から12時まで、13時から16時まで

申請書類受付日程表

新規入園、転園、市外園(在園児含む)​

日 程 受付対象園(第1希望園)

11月1日 (金曜日)

11月11日 (月曜日)

認定こども園コスモス

認定こども園ときいろ

小さな星の保育園

11月5日 (火曜日)

11月12日 (火曜日)

真光院保育園

浄喜寺保育園

かざぐるま保育園

はぴねす保育園

ショコラ

11月7日 (木曜日)

11月13日 (水曜日)

おおぞら認定こども園

大橋保育園

行事保育園

おおぞらぱれっと

にしみやいち保育園

11月8日 (金曜日)

11月14日 (木曜日)

みのりこども園

行橋保育園

むつみ保育園

いずみ保育園

11月15日(金曜日)以降

すべての園

市外園はこれ以降受付開始

11月21日(木曜日)

夜間窓口を実施しています。

17時から20時まで

11月22日(金曜日)

第1次締め切り

1月31日(金曜日)

第2次締め切り

◆11月15日(金曜日)以降はすべての園の受付を随時行います。
◆11月21日(木曜日)は市役所受付夜間窓口を開設する予定です。(20時まで)

意事項

※設定日に都合が合わない場合は、その他の日にちで受付しますが、お待ちいただく場合があります。
※入所は先着順ではありません。11月1日(金曜日)から11月22日(金曜日)の間にご提出された方は同順位での選考となります。
※市外園(在園児含む)は11月15日(金曜日)以降に受付をします。

新年度入所申請書類 窓口配布期間

期間:令和6年10月21日(月曜日)から

場所:子ども支援課 子ども未来係(行橋市役所 西棟1階17番窓口) 

※申請書等の様式は、10月15日(火曜日)からホームページ(本ポータルサイト)からダウンロード可能となります。

※就労証明書の様式は10月1日(火曜日)からダウンロードできます。

 

入所までの流れ

第1次受付期間 

令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月22日(金曜日)

  ↓

第1次選考

  ↓

第1次選考内定結果通知(1月下旬頃)

 

第2次受付期間

令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)

  ↓

第2次選考

  ↓

第2次選考内定結果通知(2月中旬)

入所保留通知書の送付(2月上旬)※1次受付分

支給認定書、入所承諾書、保育料の決定通知書の送付(3月下旬)

※市外園の入所を希望する方は、保育施設が所在する市町村によってお知らせする時期が異なります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

関連ページ

Librio yukuhashi

行橋市空き家バンク

行橋市観光ポータルサイト ゆくゆくゆくはし

行橋市ふるさと応援寄附サイト

Librio yukuhashi

行橋市空き家バンク

行橋市観光ポータルサイト ゆくゆくゆくはし

行橋市ふるさと応援寄附サイト