本文
保育園について
保育所は保護者の就労や病気などによって家庭で保育できない場合に、保護者に代わってお子さまを保育する児童福祉施設です。
保育所では家庭的な雰囲気の中で、子どもたちが元気で楽しく過ごせるよう、ゆとりを持ったふれあいを大切にし、様々な体験を通じて心身ともに健康で豊かな人間性を持った子どもに育つように保育を進めています。
入園措置基準
保育園への入園措置は、児童の保護者、同居の親族かつその他の者のいずれもが次の各号のいずれかに該当することにより、この児童を保育することができないと認められる場合に行います。
- 昼間に居宅外で就労することを常態としていること。
- 昼間に居宅内でこの児童と離れ、日常の家事以外の就労をすることを常態としていること。
- 妊娠中または出産間もないこと。
- 疾病もしくは負傷、または精神もしくは身体に障害を有していること。
- 長期にわたり疾病の状態にある、または精神もしくは身体に障害を有する同居親族を常時介護していること。
- 風水害、震災、火災またはその他の災害の復旧に当たっていること。
- 市長が認める前各号に類する状態にあること。
入園の受付
4月新規入園希望の方
受付期間
11月(受付期間は、市報・ホームページにてお知らせいたします)
受付場所
市役所子ども支援課子ども未来係(17番窓口)
5月以降入園希望の方
受付期間
希望入園月の前月の5日まで
(例:9月入園希望の場合8月5日まで ※5日が閉庁日の場合は前日の開庁日)
受付場所
市役所子ども支援課子ども未来係 17番窓口
※行橋市外の保育園に入園希望の方については、子ども支援課子ども未来係にお問い合わせ下さい。
※上記受付期間内であっても定員等により希望の保育園に入園できない場合があります。
なお、詳細につきましては、子ども支援課子ども未来係までお問合せ下さい。
入園申し込みに必要な書類
入園申請に必要な書類
保育所入所申込書 (申込書 [PDFファイル/330KB] 申込書(記入例) [PDFファイル/930KB])
(※各保育園、子ども支援課子ども未来係に備えています。)
利用のご案内をご覧ください。利用のご案内 [PDFファイル/737KB]
入園資格認定に必要な書類
- 家庭外労働、内職の場合
勤務証明書 [Excelファイル/54KB] 勤務証明書(記入例) [PDFファイル/356KB] - その他、病気、障害、妊娠、出産の場合
保育料算定方法
市町村県民税額をもとに保育料を計算します。市民税の賦課決定時期が6月になるため、9月に切り替えを行います。(8月以前は前年度分で算定。9月以降はこの年度分で算定。)
