ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

よくある問い合わせ

12 つくる責任 つかう責任
ページID:0039662 更新日:2025年8月29日更新 印刷ページ表示

Q&A よくあるお問い合わせ

Q1 案内はがきは誰を対象にいつ届くのか。

A 案内はがきは10月末時点で市内に住民票があり、年齢要件を満たす方を対象に、11月上旬頃に発送予定です。

■対象者:行橋市に居住している平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
               (2005年4月2日~2006年4月1日)

進学や就職のため、住民票を市外に移されている方も参加対象です。

なお、11月1日以降に転入の届出をされた方は、案内はがきが発送されませんので、ご希望の方は、下記のオンライン申請フォームより申請をお願いいたします。申請後、取りまとめの後、案内はがきを送付いたします。

Q2 市内に住民票はないが、案内はがきは発行してもらえるのか。

A 進学や就職等のため、住民票を市外に移されている方でも、申請いただいた方には発行させていただきます。

 申請は下記、オンライン申請フォームより申請ください。

※年末年始になると案内はがきが行き届かない事もあるので、12月中旬で申請フォームは閉鎖しますのでお早目に申請おねがいします。
※閉鎖以降は、案内はがきは発送しませんが、受付名簿に登録いたしますので、生涯学習課へ直接ご連絡お願いします。​

Q3 市内に住民票がない場合も式典に参加できるか。

A 市内に在住していなくても、年齢要件と以下の条件を満たす方は参加いただけます。

  • 市外在住だが、行橋市の学校に通っていた方。
  • 市内に住んでいたが、進学等で現在は市外に住んでおり、住民票を市外に移している方。

※ただし、上記「Q2」より、申請が必要となります。

Q4 二十歳のつどいを欠席する旨の連絡は必要か。

A 行橋市への欠席のご連絡は不要です。

Q5 行橋市外の成人式に参加したいです。

A 市区町村により取り扱いが異なりますので、参加したい市区町村にお問い合わせください。その際、行橋市への手続きは不要です。

Q6 保護者も入場できるのか。

A 2階の観覧席へ入場できます。

  観覧席は土足での入場ができませんので、観覧ご希望の方は、上履きをお持ちください。

  1階につきましては二十歳のつどい参加対象者のみとさせていただいております。

Q7 障がいのある方へは対応しているのか。

A 会場内では「手話」を実施予定です。

  事前にご連絡いただければ、障害特性に応じた個別の対応ができるように検討させていただきたいと考えています(福祉車両の駐車、介助者の同行把握、会場へのエスコートなど)。

Q8 託児はあるか。

A ありません。

Q9 駐車場はあるか。

A あります。

  車両通行止め箇所もありますので係員の指示に従って駐車ください。

※一般車両の駐車箇所や侵入禁止箇所はこちらをご確認ください。

Q10 変更や中止となる場合、いつわかるのか。

A 変更や中止等があればすみやかに当ホームページ等でお知らせしますので、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

  また、市の公式LINEに登録いただいていると、より早く情報を入手できます。既に公式LINE登録済みの方も含め、セグメント配信の登録設定まで終えていない場合は、一切の情報が受け取れませんので、ご注意ください。

<リンク>

 ・公式LINEともだち登録(LINE登録方法のご案内)

 ・公式LINEがもっと便利に(セグメント配信についての説明)

 ・セグメント登録方法はこちら→ LINE セグメント登録 [PDFファイル/3.89MB]
  なお、成人式の情報を受け取るには、(4)箇所「3.くらしの情報」の登録画面で募集などその他市役所からのお知らせ​』を選択して登録した方へ、情報発信されますのでご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)