ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

消防団員募集

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0035135 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

消防団員を募集しています

消防団員は、それぞれ自分の仕事を持ちながら、地域防災の担い手として地域に密着して活動し、住民の安全を守るという重要な役割を持っています。火災、台風、水害、地震などの災害発生時には、災害現場へ駆けつける特別職の地方公務員です。
地域防災の要として、消防団に入団くださる方を募集しています!

※入団を希望する方、消防団に興味のある方は、地域の消防団員または消防本部総務課消防団係へご連絡ください。
 

入団資格

(1)行橋市に居住し、年齢18歳以上の方
(2)志操堅固、身体強健な方
 

活動紹介

令和6年度の消防団活動の一部を紹介いたします。

放水訓練
年間を通じて、各地域及び今川河畔に集結して放水訓練を行っています。
(1)地域放水訓練
地域訓練 地域訓練2
(2)集結放水訓練
集結訓練 集結訓練2

消防操法大会(令和6年9月1日)
嘉麻市にある福岡県消防学校で開催されました、第27回福岡県消防操法大会に行橋市消防団代表として第9分団(延永校区)が出場しました。
消防操法大会は消防活動の基本となる規律と実践的な消防技術及びチームワークを競い合うもので、大会に出場するため連日猛暑の中、約3カ月間の訓練を行いました。
操法大会 操法大会2
操法大会3 操法大会4

消防団員普通救命講習(令和6年7月28日)
応急処置や心肺蘇生法などの知識を習得し、有事の際に素早く行動するための講習を行いました。
救命講習 救命講習2

市長巡視(令和6年11月10日)
火災予防週間中に各校区の巡視を行い、工藤市長より激励の言葉を頂きました。
巡視 巡視2

避難訓練(令和6年11月11日)
火災予防週間中に「みやこの苑」にて、消防本部、第10分団(椿市地区)と合同で避難訓練を行いました。
避難訓練

消防団合同訓練(令和6年12月8日)
消防の基本となる礼式訓練及び出初式に伴う観閲・分列行進などの訓練を中山グラウンドで行いました。
合同訓練 合同訓練2

消防出初式(令和7年1月12日)
今年は天候不良のため、行橋小学校体育館で執り行いました。
出初式 出初式2

※そのほか消防団は災害現場活動はもとより、日常の機械器具点検、防火パトロール、各校区の訓練及びイベント参加など、地域に密着した多様な活動を行っております。
 

その他

消防団員は身分が保証されており、報酬や退職報償金などが支給されます。
また、万が一活動の際にケガ等をした場合でも公務災害補償が受けられます。