本文
中学校海外体験学習事業派遣生徒募集
令和7年度 中学校海外体験学習事業の実施について
行橋市の中学生とNY市グレイス・チャーチ・スクールの中学生が相互に訪問し、学校体験やホームステイを通して、異文化理解や英会話力等、豊かな国際感覚を身につけることを目的として実施いたします。
派遣期間 : 令和7年10月25日(土曜日)~令和7年11月3日(月曜日)
派遣期間 : 令和7年10月25日(土曜日)~令和7年11月3日(月曜日)
参加者募集について
実施要項をご確認のうえ、「参加申込書」及び「課題作文(中学校海外体験学習事業で学びたいこと)」をご提出ください。
※課題作文は400字詰原稿用紙2枚・700字以上とします。原稿用紙は各自でご準備ください。
※課題作文は400字詰原稿用紙2枚・700字以上とします。原稿用紙は各自でご準備ください。
受付期間
令和7年4月23日(水曜日)~5月16日(金曜日)8時00分~17時00分(土、日、祝日を除く)
※郵送の場合は、行橋市教育委員会教育総務課に5月16日(金)17:00必着
※郵送の場合は、行橋市教育委員会教育総務課に5月16日(金)17:00必着
提出先
(1)市内各中学校 又は
(2)行橋市教育委員会教育総務課ICT・英語教育推進係
(行橋市役所 東棟 3階)
※書類等に不備のある場合は、受理できませんので、事前にご確認ください。
※(1)の市内各中学校に提出する場合は、5月16日(金)の12時(正午)締め切りとなります。
(2)行橋市教育委員会教育総務課ICT・英語教育推進係
(行橋市役所 東棟 3階)
※書類等に不備のある場合は、受理できませんので、事前にご確認ください。
※(1)の市内各中学校に提出する場合は、5月16日(金)の12時(正午)締め切りとなります。
募集人数
12名
※面接の結果、参加者は募集人数以下になることがあります。
※面接の結果、参加者は募集人数以下になることがあります。
応募資格
次の条件をすべて満たす者
(1)行橋市立中学校に在籍している生徒、又は行橋市在住の中学生
(2)英語に関心があり、現地で積極的に英語を使ってみたい生徒
(3)外国文化に興味があり、進んで外国人と関わりたい生徒
(4)学習意欲や協調性があり、規律ある集団行動がとれる生徒
(5)心身ともに健康で、また健康に留意し、外国生活に適応できる生徒
(6)事前研修(7回程度)・事後研修(2回程度)・研修報告会に、原則参加できる生徒
(1)行橋市立中学校に在籍している生徒、又は行橋市在住の中学生
(2)英語に関心があり、現地で積極的に英語を使ってみたい生徒
(3)外国文化に興味があり、進んで外国人と関わりたい生徒
(4)学習意欲や協調性があり、規律ある集団行動がとれる生徒
(5)心身ともに健康で、また健康に留意し、外国生活に適応できる生徒
(6)事前研修(7回程度)・事後研修(2回程度)・研修報告会に、原則参加できる生徒
選考方法
(1) 課題作文審査
(2) 面 接
・ 日時(予定)
令和7年5月31日(土曜日)9時00分~
令和7年6月1日(日曜日) 9時00分~
・ 場所 行橋市役所
※応募多数の場合は、上記の日程に加え、6月7日(土曜日)の3日間に分けて行います。
※受付順に面接時間を決定します。
(2) 面 接
・ 日時(予定)
令和7年5月31日(土曜日)9時00分~
令和7年6月1日(日曜日) 9時00分~
・ 場所 行橋市役所
※応募多数の場合は、上記の日程に加え、6月7日(土曜日)の3日間に分けて行います。
※受付順に面接時間を決定します。
派遣決定通知について
令和7年度行橋市中学校海外体験学習事業への参加者選考の結果は令和7年6月13日(金)付で応募者全員のご自宅へ郵送いたします。
参加費用
(1)参加負担金 150,000円(※)
(※)減免制度について
家庭の経済的事情に関わらず申込を検討できる環境を整えるため、以下の対象者(令和7年8月末日までに認定された方が対象)は、参加負担金の減免を申請することができます。申請された場合は、対象区分ごとに設定した負担金となります。
ただし、申請を強制することはありません。また、選考後、派遣決定された生徒の保護者に手続き方法をご案内しますので、参加申し込み時点での手続きはございません。
対象区分 | 参加負担金 |
---|---|
行橋市就学援助制度における要保護者 | 50,000円 |
行橋市就学援助制度における準要保護者 | 100,000円 |
(2) 別途参加者が負担するその他の経費(上記減免制度対象外)
・保険料(参加負担金に含まれる保険の保障を拡充する場合の費用)
・超過航空手荷物料金(20kgを超過した場合の手数料)
・その他個人的経費(パスポート取得代、通信機器代、外食代、チップ代など)
よくあるご質問
よくある質問をまとめています。申し込みや参加の際に参考にしてくだい。
過去の交流実績
過去の交流実績については、下記よりご覧いただけます。