本文
令和5年度行橋市中学校国際交流事業
令和5年度実施実績
1.派遣先:グレイスチャーチスクール(Ny市)
2.事前研修:令和5年7月17日(月曜日)~10月14日(土曜日)
3.派遣期間:令和5年10月28日(土曜日)~11月6日(月曜日) 8泊10日
4.派遣生徒数:中学生10名(引率2名)
5.事後研修:令和5年11月18日(土曜日)、11月25日(土曜日)

事前研修の様子

派遣前に、事前研修を行いました。(全7回)
英会話やプレゼンの作成など、みんな真剣に取り組んでいました。
これからグレイスチャーチスクールへの派遣に向けて、一緒に学びあう仲間です。
お互いに自己紹介をして、仲を深めました。
今回生徒10名を引率する先生2名より、先生の留学体験談や、グレイスチャーチスクールの歴史など説明を受けました。
みんな、真剣に聞いていました。
グレイスチャーチスクールへ送る自己紹介カードの作成を行いました。
自分の情報を英語で記載する必要があったため、タブレットや和英辞典を用いて、一生懸命作成をしていました。
その後は、ホストファミリー向けに行うプレゼンの準備や、日常生活で必要な英会話を中心に研修を重ねていきました。
10月28日(土曜日) 北九州空港出発
約13時間という長旅になります。しっかり寝て体力を蓄えてください!
到着して、税関を予定より早く通れたので、映画のロケ地でも有名な「アメリカ自然歴史博物館」へ行きました!
急遽決まったので、中には入れませんでしたが、みんなで記念撮影をしました。
そのあとは、ハードロックカフェで大きなハンバーガーを自分で注文し、夜はタイムズスクエアを散策しました。
アメリカ自然歴史博物館 ハードロックカフェ
エンパイアステートビルからの眺望
タイムズスクエアの様子
10月29日(日曜日)
自由の女神像などへ行った後、いよいよグレイスチャーチスクールへ向かいます。
明日から一週間、グレイスチャーチスクールでの体験入学が始まります。
自由の女神像 ワンワールドトレードセンター
10月30日(月曜日)~11月4日(土曜日)
11月1日には、国際連合へ見学に行き、実際に会議を行う会場に入ることができました。
また、31日には学校でハロウィンのイベントがありました。
ホストファミリーが生徒の仮装も準備してくれていて、みんなで仮装をしたまま授業を受けます。
Jack-o'-Lantern(ジャック・オー・ランタン:かぼちゃをくり抜いて作るハロウィンの飾り)を作ったり、みんなでお菓子をもらいに近隣の家を回ったりしました。
(10月30日)ウェルカムパーティーではメキシコ料理を堪能しました。
グレイスチャーチスクールでの授業の様子
(10月31日)生徒が作成したJack-o'-Lantern(写真左・中央)
みんなホストファミリーが準備をしてくれた仮装で登校しました。(写真右)
Swatや、マリオ、テイラースウィフトの仮装などがありました!
(11月1日)国際連合へ見学に行きました。
国際連合で勤務されている日本人の方に案内をしていただき、
実際の安保理議場も見学することができました。
とても貴重な体験となりました!
今日がグレイスチャーチスクールでの体験入学最終日です。
最終日は、グレイスチャーチスクールに通う幼稚園生に折り紙を教えに行きました。
アメリカへ旅立つ前に一人ひとり作品が被らないように話し合い、折り方を練習したものを、英語で丁寧に教えていました。
11月4日(土曜日)
今までお世話になったホストファミリーや、グレイスチャーチスクールの先生、そして友達に、感謝を伝えます。
一週間という短い間でしたが、本当にお世話になりました!
11月5日(日曜日)
たくさんの経験と思い出をもって、日本へ帰国します。
11月6日(月曜日)北九州空港到着
空港では、家族や友人たちがお出迎えをしてくれました。
帰国した生徒は少し疲れた様子でしたが、家族や友人に会うと、思い出話が止まらないようでした。
11月25日(土曜日)報告会
派遣生徒の保護者、市内中学校の校長先生など、多くの方にご参加いただきました。
生徒たちは、まず、現地で撮影した写真をスライドショーにして説明を行い、その後、自分で選んだ思い出の写真4枚と合わせて体験したことを報告し、感想文を読み上げました。
発表した生徒からは、「困った人がいたら積極的に話しかけにいきます」、「言語の隔たりを超えて人と関わることができた」など、この経験を通して自身がどのように成長したのかを聞くことができました。