ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・し尿 > ごみ・リサイクル > 生ごみ処理機器設置補助金の申請受付中

本文

生ごみ処理機器設置補助金の申請受付中

11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任
ページID:0023658 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

生ごみ処理機器設置補助金について

市内の各家庭等から排出される生ごみを堆肥として利用することにより生ごみの減量化を図るため、生ごみ処理機の設置を推進し、設置にあたっての補助金を交付します。

補助金対象者

市内に在住し、その家庭から出される生ごみを処理する機器(ディスポーザーを含む)を購入して設置する方。
以前補助金を受けた方でも5年が経過し、機器の買換えがあれば、申請できます。
購入した年度末までに申請して下さい。
予算の範囲内で交付しますので、申請はお早目にお願いします。

補助金額

購入額の2分の1(限度額3万円)※令和6年度から限度額を2万円から3万円に増額しました。

電動式は、1世帯につき1個。非電動式(コンポスト等)の場合は、1世帯につき2個まで補助します。(原則2個同時に申請してください)

なお、補助対象は本体価格のみで、設置費用・付属品等はのぞきます。

提出書類(必要なもの)

補助金を申請される場合は以下の書類を環境課管理係窓口(西棟2階)までお持ちください。

【提出書類】
行橋市生ごみ処理機器設置補助金交付申請書 [Wordファイル/31KB]
行橋市生ごみ処理機器設置補助金交付請求書 [Wordファイル/33KB]
・処理機器の領収書(販売店が発行・押印したもの)

【記入例】
(記入例)行橋市生ごみ処理機器設置補助金交付申請書・請求書 [PDFファイル/93KB]
※クレジットカードローン等による支払のため領収書を添付できない場合は、販売店からの購入証明書を提出してください。
※補助金申請者、口座名義人、領収書の宛名については、すべて同一の方のお名前で提出してください。

申請書・請求書については、環境課管理係の窓口でも配布しております。
窓口にて申請書等を作成し提出される場合は、必ず「処理機器の領収書」、「認印」、「申請者の口座番号がわかるもの」をお持ちください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)