本文
飲用井戸等の衛生管理について
飲用井戸等の衛生管理をお願いします
井戸や湧水、沢水など(以下「飲用井戸等」と言います)の水質は、周囲の影響によって悪化する場合があります。
飲み水に利用している飲用井戸等は、以下の点に気をつけて適切な衛生管理を行いましょう。
飲用井戸等の管理について
1.井戸のフタに施錠したり、柵を設けたりし、飲用井戸等やその周辺に人や動物がみだりに入らないようにしましょう。
2.飲用井戸等やその周辺を定期的に点検し、清潔にしておきましょう。
3.飲用井戸等を新たに設置する場合は、事前に水道法の水質基準に準じた水質検査を行い、安全を確認してから飲用しましょう。
水道法が適用されない飲用井戸等の衛生確保は、設置者が自らの責任で実施してください。<福岡県飲用井戸等衛生対策実施要領より>
飲用井戸等の水質管理について
1.日ごろから水の色、濁り、臭い、味などに異常がないか、毎日確認しましょう。
2.1年に1回、定期的に検査機関による水質検査を行いましょう。
3.異常があるときは水質検査を行いましょう。
※水質検査は、民間の検査機関で行うことができます。
飲用井戸等の汚染が分かったとき
1.井戸の近くで薬品の漏洩など、飲用井戸等の水が人の健康に害を及ぼすおそれがあることを知ったときは、直ちに使用をやめ、利用者に連絡するとともに、市役所にご相談ください。
2.水質検査の結果、水道法の水質基準を超える汚染が判明したときは、市役所にご相談ください。
水質検査機関一覧
機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
一般財団法人 日本環境衛生センター | 大野城市白木原3丁目5-11 | 092-593-8240 |
一般財団法人 九州環境管理協会 | 福岡市東区松香台1丁目10-1 | 092-662-0410 |
公益財団法人 北九州生活科学センター | 北九州市戸畑区中原新町1-4 | 093-881-8282 |
株式会社 エヌ・イーサポート | 福岡市博多区博多駅南5丁目8-17 | 092-474-3860 |
株式会社 太平環境科学センター | 福岡市博多区金の隈2丁目2-31 | 092-504-1220 |
一般財団法人 有明環境整備公社 | 大牟田市汐屋町5番地の15 | 0944-52-4466 |
株式会社 新日本環境コンサルタント | 福岡市南区長丘3丁目1-18 | 092-561-8716 |
いであ株式会社 | 福岡市東区東浜1丁目5-12 | 092-641-7878 |
公益財団法人 北九州市薬剤師会 | 北九州市八幡東区祝町2丁目13-26 | 093-651-2255 |
公益財団法人 福岡県すこやか健康事業団 | 久留米市東合川6丁目4-23 | 0942-44-5000 |
株式会社 東洋環境分析センター | 福岡市博多区井相田3丁目5-10 | 092-588-7750 |
株式会社 シー・アール・シー食品環境衛生研究所 | 福岡市東区松島3丁目29-18 | 092-623-2211 |
西日本環境リサーチ株式会社 | 北九州市八幡西区鷹の巣2丁目3-21 | 093-642-3733 |
※水質検査を委託される場合は、料金・サービス内容等詳細は各検査機関にご確認ください。