本文
水道料金に関すること
水道料金表
分類 | 基本料金(1月につき) |
超過料金(1月につき) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
水量 (立方メートル) |
料金(円) | |||||
専用 | 一般用 | 0~8 | 1,570円 | 9~15まで | 200円 | |
16~25まで | 210円 | |||||
26~50まで | 220円 | |||||
51~100まで | 240円 | |||||
101~500まで | 260円 | |||||
501~ | 280円 | |||||
湯屋用 | 200 | 19,900円 | 201~500まで | 260円 | ||
501~ | 280円 | |||||
工業用 | 500 | 99,500円 | 501~ | 280円 | ||
特別用 | 消火栓用 | 演習1回5分ごとに | 1,880円 | |||
臨時用 | 1立方メートルごとに | 575円 | ||||
共用 | 1世帯につき8立方メートルまで | 1,570円 | 9~15まで | 200円 | ||
16~25まで | 210円 | |||||
26~50まで | 220円 | |||||
51~100まで | 240円 | |||||
101~500まで | 260円 | |||||
501~ | 280円 |
※使用量にかかわらず基本料金がかかります
(計算例)
一般家庭が19立方メートル使用された場合
基本料金(8立方メートル) | 1,570円 | |
---|---|---|
9~15立方メートルまでの間 | 7立方メートル×200円= | 1,400円 |
16~19立方メートルまでの間 | 4立方メートル×210円= | 840円 |
使用料 | 3,810円 |
※消費税相当額を含んでいます。
料金早見表(一般用):1ヶ月あたり
水量 (立方メートル) |
料金(円) | 水量 (立方メートル) |
料金(円) | 水量 (立方メートル) |
料金(円) |
---|---|---|---|---|---|
0~8 | 1,570円 |
23 |
4,650円 | 90 | 20,170円 |
9 | 1,770円 | 24 | 4,860円 | 100 | 22,570円 |
10 | 1,970円 | 25 | 5,070円 | 150 | 35,570円 |
11 | 2,170円 | 26 | 5,290円 | 200 | 48,570円 |
12 | 2,370円 | 27 | 5,510円 | 250 | 61,570円 |
13 | 2,570円 | 28 | 5,730円 | 300 | 74,570円 |
14 | 2,770円 | 29 | 5,950円 | 350 | 87,570円 |
15 | 2,970円 | 30 | 6,170円 | 400 | 100,570円 |
16 | 3,180円 | 35 | 7,270円 | 450 | 113,570円 |
17 | 3,390円 | 40 | 8,370円 | 500 | 126,570円 |
18 | 3,600円 | 45 | 9,470円 | 600 | 154,570円 |
19 | 3,810円 | 50 | 10,570円 | 700 | 182,570円 |
20 | 4,020円 | 60 | 12,970円 | 800 | 210,570円 |
21 | 4,230円 | 70 | 15,370円 | 900 | 238,570円 |
22 |
4,440円 | 80 | 17,770円 | 1000 | 266,570円 |
※消費税相当額を含んでいます。
口座振替について
口座振替はお客様の預貯金口座から自動的に上下水道料金をお支払でき、たいへん便利です。
手続きは行橋市内の金融機関または上水道課の窓口に備えつけの「上下水道口座振替依頼書」に必要事項を記入、捺印して提出してください。
口座振替取扱い金融機関
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 福岡中央銀行
- 北九州銀行
- 福岡ひびき信用金庫
- 九州労働金庫
- 田川信用金庫
- ゆうちょ銀行
- 九州信用漁業協同組合連合会
- 福岡京築農業協同組合各支店
※金融機関の窓口で手続きができない方には、「口座振替の申込ハガキ」を郵送しますので、ご連絡お待ちしております。
必要事項を記入し、通帳届出印を鮮明に押印し、プライバシーシールをお貼りになってから返送してください。
なお、手続きが完了するまでに1月ほどお時間がかかりますので、その間は、お手数ですが納入通知書でお支払ください。
口座振替の手続きがインターネットでできるようになりました
詳細は、以下のページ(口座引き落としの手続きがインターネットでもできます!)をご確認ください。
水道料金の納付書でのお支払いについて
上水道課で発行しております納付書は、市役所6番窓口、各銀行窓口、コンビニやスマートフォン決済アプリにてご利用いただけます。
納付書の再発行は電話でも受け付けております。
コンビニ収納について
行橋市では生活様式の多様化に対応するため、平成28年4月からコンビニ収納を開始しました。
曜日や時間を気にせずに、お近くのコンビニエンスストアで納付できますので、ご活用ください。
なお、納期限を過ぎてしまうとコンビニエンスストアでは納付できなくなってしまいますので、ご注意ください。
納付できるコンビニエンスストア
セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ ヤマザキデイリーストア など
コンビニエンスストアで納付する際の注意事項
- 納付書は1枚ずつとなります。
- 手数料はかかりません。
- 領収書とレシートは必ず受け取り、最低でも5年間は保管してください。
スマホ決済について
行橋市では令和4年1月からスマホ決済を導入しました。
銀行やコンビニに払いに行かなくてもお支払いいただけます。
利用できるスマートフォン決済アプリ
PayPay LINE Pay PayB 支払秘書 J-Coin au PAY d払い
支払い方法
1.スマートフォン決済アプリをインストールし、必要事項を登録します。(アプリで納付に必要な金額をチャージします。)
2.納付書に印字されているバーコードを読み込みます。
3.納付金額を確認し、支払手続きを行います。
4.支払手続きが完了すると、支払完了画面が表示されます。
スマートフォン決済アプリで納付する際の注意事項
1.領収証書は発行されません。(納付履歴は各アプリの「利用明細」で確認できます。)
2.二重払いにご注意ください。
ご利用いただけない納付書
- バーコード印字のない納付書
- 金額が訂正された納付書
- 破損・汚損等によりバーコードが読み取れない納付書
- 1枚あたりの納付書の金額が30万円を超える納付書
- 納期限を過ぎた納付書(納期限が切れていても銀行ではお支払いいただけます。)