ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防犯・安全・市民協働 > 消費者生活 > 行橋市役所職員を装った還付金・給付金などの詐欺にご注意ください!

本文

行橋市役所職員を装った還付金・給付金などの詐欺にご注意ください!

ページID:0034761 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

消費者トラブル注意報

還付金・給付金被害にあわないために、事例を基にご紹介します。

​「還付金詐欺」とは

 ​​市役所職員等をかたり自宅の固定電話等に電話してきて、税金や保険料等が還付されるとしてATMに誘導し、操作させてお金をだまし取る手口の詐欺です。近年では、ネットバンキングを使って振り込ませる手口もみられます。

「事例」

​ 市職員をかたり、「介護保険料の払い戻しがある」「特別給付金がある」等と電話で説明し、「今日中に手続きをしないと、還付できません。近くのATM手続きができますので、今から携帯電話を持ってATMに向かってください。」とATMへ行くよう誘導します。
 ATMにつくと、「私が言ったとおりにボタンを押してください。」と操作を促してくるが、実際には、電話相手(犯人)の口座にお金を振り込む操作をさせようとしています。

​​「トラブルに合わないために」

・市役所等から還付金・給付金の手続きのためATMへ行くよう電話で指示するようなことは絶対にありませんので、ATMへ行くように誘導されたら「振り込め詐欺」だと疑ってください。
・不審な電話があった場合は、その場で対応せず一度電話をきってください。
確認の電話は、相手が告げた電話番号ではなく自分で調べた電話番号におかけください。
・不審な電話の対策として、防犯機能付き電話機や留守番電話機能、ナンバーディスプレイ機能などを活用してください。
・不安に感じたら、家族・知人・警察・行橋市広域消費生活センターに相談しましょう。

参考​

福岡県HP 「ニセ電話詐欺対策特設サイト」<外部リンク>

(ここでは実際に福岡県内で発生したニセ電話詐欺の音声を基に制作された動画をはじめとするニセ電話対策動画等が掲載されています。)

行橋市広域消費生活センター

 月曜日~金曜日 9~17時 ※祝日、12月29日~1月3日除く
   JR行橋駅 西口前 (行橋市西宮市2-1-19 行橋駅前交番2階)
   電話番号 0930-23-0999