本文
マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き
マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き
・マイナンバーカードに格納されている電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)は、5年の有効期限(発行日から5回目の誕生日まで)があり、更新手続きを行わない場合は失効します。
・電子証明書の有効期間が近づいた方には、有効期間の2~3か月前を目途に、有効期限通知書(青い封筒)が転送不要郵便で送付されます。
・電子証明書の更新手続きは、有効期限の3か月前から市役所窓口にて行うことができます。(1階1番窓口 平日の8時30分~17時00分)
・電子証明書の更新手続きに予約は不要です。
電子証明書の更新手続きに必要なもの
本人が手続きする場合
・マイナンバーカード
・有効期限通知書(なくても手続きはできます)
※暗証番号を忘れた場合は、マイナンバーカードの他に、運転免許証等の本人確認書類が必要です。
※暗証番号を控えた用紙等があれば、お持ちいただくとスムーズに更新ができます。
代理人が手続きする場合
・照会書兼回答書を封入封かんした封筒
(申請者本人が照会書兼回答書に必要事項を記入し、有効期限通知書に同封されている封筒に封入封かんの上、代理人に渡してください。)
・申請者本人のマイナンバーカード
・代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等、顔写真付きのもの)
・有効期限通知書(なくても手続きはできます。)
※照会書兼回答書に記入する暗証番号は、カード交付時に設定した暗証番号を記入してください。
※代理人が手続きする場合で、暗証番号の照合ができない時は、文書照会により再度窓口に来ていただく必要があります。