本文
老齢年金の受給資格期間が10年になりました!
平成29年8月1日から老齢年金を受け取るために必要な期間(保険料納付済等期間)が25年から10年に短縮されました!
これにより、これまで納めていただいた年金保険料を年金受給につなげることができます。
日本年金機構ホームページ : 『必要な資格期間が25年から10年に短縮されました』<外部リンク>
対象者
施行日(平成29年8月1日)時点で、下記の⑴⑵いずれにも該当する方
平成29年2月から7月に日本年金機構から年金請求書(短縮用)が黄色の封筒で届いています。まだ、請求をされていない方は、お手続きをお願いします。
- 資格期間(合算対象期間を除く)が10年以上25年未満の方
- 支給開始年齢に到達している方
施行日(平成29年8月1日)以降に支給開始年齢に到達する方
資格期間(合算対象期間を除く)が10年以上の方に、支給開始年齢に到達する3か月前に日本年金機構から年金請求書が送付されます。
支給開始年齢に到達後お手続きをお願いします。
なお、支給開始年齢は生年月日、性別及び加入された年金の種別により異なります。
日本年金機構ホームページ:『か行 厚生年金の支給開始年齢』<外部リンク>
年金請求書が送付されない方
資格期間(合算対象期間を除く)が10年未満でも、次の場合等で受給資格を満たす場合があります。
- 合算対象期間がある
※ 合算対象期間については、下記の日本年金機構のホームページをご覧ください。
日本年金機構ホームページ:『合算対象期間』<外部リンク> - 高齢任意加入や後納制度を利用する
手続き
日本年金機構から『年金請求書』が届きましたら、以下に申請予約を取り、必要事項をご記入の上、必要書類と併せて、お近くの年金事務所までお持ちください。
『ねんきんダイヤル』 0570-05-1165
050で始まる電話でおかけになる場合は、電話:03-6700-1165
※ 年金加入期間が国民年金第1号被保険者のみの方は、市役所でお手続きをお願いします。
予約受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(平日)(月曜日は午後7時まで)
午前9時30分から午後4時まで(第二土曜日)
※ 行橋市の最寄りの年金事務所は、小倉南年金事務所になります。
住所
小倉南年金事務所
〒800-0294 北九州市小倉南区下曽根一丁目8番6号
電話番号 : 093-471-8873