平成25年度第13回行橋市長旗争奪少年柔道大会要項
2013年11月20日
1.趣旨
本大会は柔道を通じて次代の日本を担う青少年の健全育成と柔道のなお一層の普及振興に資することを目的とする。
2.名称
第13回行橋市長旗争奪少年柔道大会
3.主催
行橋市
行橋市教育委員会
行橋市体育協会
4.後援
行橋京都地区柔道会
5.協賛
公益財団法人 増田美術・武道振興協会
6.主管
第13回行橋市長旗争奪少年柔道大会実行委員会
7.期日
平成25年6月30日(日曜日)
開館
8時00分
受付
8時00分~8時30分
審判・監督会議
8時30分から
開会
9時00分
8.会場
行橋市民体育館
住所
行橋市今井3759番地
電話番号
0930-24-4000
9.参加資格
- 団体(柔道クラブ・道場)に所属する小学生であること。
- 出場者はその団体の監督が保護者の同意を得ているものとする。
- 全日本柔道連盟に加入しているものに限る。
- 参加選手は各自スポーツ傷害保険に加入しておくこと。
- 柔道着にはゼッケン(名前・道場名)を必ず付けること。
10.チーム編成
- 小学生による団体戦(1団体2チーム以内)のみとする。
- 1チーム5名とし、先鋒より学年順3・4・5年生各1名、6年生2名とする。
- 低学年が上学年の選手として出場するのは良い。但し、学年差が1学年内とする。(1年生の出場は不可)
- 女子選手も同一学年扱いとする。
11.試合方法
- 国際柔道連盟試合審判規定及び「少年大会申し合わせ事項」の確認事項とする。
- 勝者の判定基準は有効又は指導(2回)以上とする。
- 試合時間は「2分」とする。
- 試合は、高率・高点法により勝負を決するも、同率・同点の場合は代表戦を行い、僅差を適用し勝負を決定する。但し、代表戦は学年を問わない。
- 3チームまたは4チームずつの組に分け、各組でリーグ戦を行い、勝者チームによりトーナメント戦を行い、優劣を決める。
- リーグ戦においては2審、トーナメントにおいては3審で行う。
*各パートのリーグ戦は総当りとする
12.メンバー変更
- 申し込み提出後、選手に事故等が生じ出場不可能となったときは、大会開会式前までに変更を申し出たものに限り認める。但し、順番の変更は受け付けない。
- 試合当日選手に事故が生じた際は、欠員のまま試合を行う。
- 事故にて一旦退いた選手は再出場できない。
13.表彰
第1位より第3位(2チーム)まで表彰する。
第5位から第8位まで敢闘賞として賞状を贈る。
14.安全対策
本大会試合中に事故が生じた場合、応急処置は主催者で行うが、その後の責任はいっさい負わない。
15.申し込み期限
平成25年5月24日(金曜日)(当日消印有効とします)
期限以後、提出された申込につきましては、いかなる事情がありましても一切受付を行いません。
16.参加料
無料
17.申し込み方法
郵送に限る
18.申込・問い合わせ先
郵便番号 824-8601
福岡県行橋市中央一丁目1番1号
行橋市教育委員会 生涯学習課 体育係
電話番号 0930-25-1111 内線 1331
19.その他
- 参加申込締め切り後、受付番号を記載したはがきを送付します。当日持参ください。
- 組み合わせは主催者にて決定させていただきます。
- 大会の運営(進行)についての異議申し立ては、本部において審判長等で協議の上、取り扱いを決定する。その決定に従わず、なお異議を申し立てる団体は、失格とします。
- 2チーム出場希望の場合は、申込書をコピーしてご利用ください。
- 駐車場は行橋市民体育館周辺の駐車場をご利用ください。
- 当日お弁当は販売しておりませんので、各自準備してください。尚、1階アリーナと卓球室では飲食はできません。
- 監督及びコーチは、審判員の服務に準ずる服装とします。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課
体育係
電話:0930-25-1111(1331)
ファクシミリ:0930-24-3441