令和4年度 春のイベント開催中止について
行橋市では毎年、各地域で春の祭りとして神幸祭が開催されていますが、今年も新型コロナウイルス感染防止のため、以下のすべてのイベントが開催中止となります。
〔神幸祭(蓑島百手祭/正八幡宮/正八幡神社)/川渡り神幸祭/下検地楽/入覚念仏楽〕
蓑島百手祭(みのしまももてまつり)
イベント内容
弓矢で大きな的を射て豊漁・繁栄などを祈願する神事。
室町時代、たびたび海賊に襲われた住民が自衛のため弓矢で戦ったのがはじまりと言われている。
行橋市指定無形民俗文化財。
場所
蓑島神社周辺
(行橋市蓑島)
問合わせ
行橋市教育委員会 文化課
TEL:25-1111(1168)
FAX:25-1582
神幸祭(正八幡宮)
イベント内容
神輿とちょうちん山が繰り出す勇壮なお祭り。
クライマックスには山車と神幸太鼓で最高潮に達する。
場所
(行橋市神田町8-1)
市街地一円
問合わせ
正八幡宮
TEL:22-0943
FAX:22-0922
神幸祭(正八幡神社)
イベント内容
渡御祭 神輿と各町内から趣向を凝らした山車や子ども神輿がでて、正ノ宮から各町内を巡り貴船神社へ
還御祭 神輿は貴船神社から各町内を巡り正ノ宮へ
場所
(行橋市行事7丁目17-1)
(行橋市行事5丁目)
問合わせ
正ノ宮正八幡神社
TEL:22-1703
FAX:22-4038
川渡り神幸祭
イベント内容
上津熊、中津熊、下津熊の3地区を約5時間かけて練り歩いた後、白装束の氏子たちに担がれた3基の神輿が長峡川を渡る。
川渡りは、14時~15時頃を予定。
場所
恒富八幡神社周辺
(行橋市上津熊)
問合わせ
行橋市教育委員会 文化課
TEL:25-1111(1168)
FAX:25-1582
下検地楽
イベント内容
王野神社に数百年前から伝わる春祭りで「楽打ち」が奉納される。
この楽打ち行事は、豊作と健康、それに牛馬の健康を祈るもの。
また、楽打ちは子どもが中心となり、太鼓や鉦を響かせながら舞い踊る。
福岡県指定無形民俗文化財。
場所
王野八幡神社周辺
(行橋市下検地)
問合わせ
行橋市教育委員会 文化課
TEL:25-1111(1168)
FAX:25-1582
入覚念仏楽
イベント内容
寛政年間から行われている天下泰平・五穀豊穣を祈願する神事。
烏帽子をかぶった子どもたちが楽打ちを行い、言立(いいたて)1名・頭打ち(かしらうち)2名・太鼓8名・鉦(かね)に分かれて神社のみならずお寺にも楽を奉納するという珍しい行事である。
行橋市指定無形民俗文化財。
場所
五社八幡神社、明見寺または安楽寺(明見寺と安楽寺の隔年交互)
(行橋市入覚)
問合わせ
行橋市教育委員会 文化課
TEL:25-1111(1168)
FAX:25-1582