マイナンバーカードを利用した公金受取口座登録の開始について
●公金受取口座の登録について(概要)
国民の皆さまが金融機関にお持ちの預貯金口座について、一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国(デジタル庁)に任意で登録していただく制度です。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
この登録される口座を、公的給付支給等口座(以下、「公金受取口座」)と言います。
(デジタル庁ホームページより)
※口座情報の管理は国(デジタル庁)となりますので、市役所では制度にかかわる問い合わせにはお答えできかねます。
お問い合わせは、次のフリーダイヤルよりお願いします。
※公金受取口座登録制度の問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って、6番を選択してください)
平日:9時30分から20時00分まで
土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
●制度の詳細について
制度の詳細は、下記デジタル庁ホームページをご覧ください。
https://www.digital.go.jp/policies/account_registration/
●公金受取口座の登録について
公金受取口座の登録は、パソコンやスマートフォンを利用して登録ができます。
●登録に必要なもの
1.本人のマイナンバーカード
2.マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(4桁の数字のパスワード)
3.スマートフォン(一部対象外機種あり)、またはパソコンとICカードリーダー
4.本人名義の金融機関の情報(金融機関名・支店名・口座番号等)
●登録するためには・・・
公金受取口座の登録は、下記の方法(ホームページ)より登録が可能です。
1.令和4年3月28日開始 マイナポータル(下記URLがリンクになっております
https://myna.go.jp/html/account_information.html
※金融機関での登録開始は令和5年度末を予定しておりますが、現時点で時期は未定です。
●スマートフォンやパソコンなどの環境をお持ちでない方
スマートフォン、パソコンをお持ちでない方は、市役所東棟1階総合窓口課前マイナポイント設定会場にマイナポータル用の
端末・職員を配置しておりますので、こちらでも登録手続きができます。
●口座登録にあたって(留意事項)
口座の登録は任意です。(ただし、7500円分のマイナポイントの付与を希望される方は口座の登録が必要です。)
全ての人が必ず行う必要がある、という制度ではございません。
制度をよくご理解いただいた上で、口座情報を登録されることに同意された方のみ、ご登録ください。
関連リンク
公金受取口座登録のマイナポイント付与について(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/#anc_extension
※リンク先ホームページの3にあたる部分となります。
デジタル庁Q&A
https://www.digital.go.jp/policies/account_registration_faq_02/