市役所、警察等を名乗った不審電話や還付金詐欺にご注意ください
近日、市役所や警察を名乗った不審電話や還付金詐欺が多発しておりますので、お気をつけください。
不審電話について
【事例】
市役所や警察を名乗り、「偽電話詐欺に関する注意喚起のため電話した」などと言って切り出し、「通帳はどこの銀行口座を使われていますか」など、個人情報を聞き出すような質問に変わっていく。
【アドバイス】
警察や市役所は、銀行口座や口座番号に関することを直接電話で聞き出すようなことはしませんので、安易に情報を流さない(質問に答えない)ようお気をつけください。
※住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の対象となる方に関しては、支給において、銀行口座等の確認をする場合がございます。万が一不審に思ったら、大変お手数ですが、係名と担当者の名前を聞いて一度電話を切り、下記まで折り返しするなどしてください。
【給付金問い合わせ先】
行橋市 地域福祉課 臨時特別給付金担当
電話:0930-25-1111(内線 1282,1283,1284)
(内部リンク)住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(市HP)
還付金詐欺について
【事例】
自治体(市役所など)の職員を名乗り、「介護保険料の払い戻しがある」などと言って切り出し、「近くのATMでお手続きができますので、今から携帯電話を持ってATMに向かってください。」とATMへ行くよう誘導する。
ATMにつくと、「私が言ったとおりにボタンを押してください。」と操作を促してくるが、実際には、電話相手(犯人)の口座にお金を振り込む操作をさせようとしている。
【アドバイス】
市役所や警察は、ATMへ行くよう電話で指示するようなことは絶対にありませんのでお気をつけください。ATMで電話相手の言われたとおり操作しても、お金が戻ってくることはありません。
行橋市広域消費生活センター
月~金曜日 9~17時 ※祝日、12月29日~1月3日除く
JR行橋駅 西口前 (行橋市西宮市2-1-19 行橋駅前交番2階)
電話番号 0930-23-0999