新型コロナワクチン接種についてお知らせします(令和4年8月1日現在)
コロナワクチン接種について
国の方針に基づき、接種を進めてまいります。下記の情報は現時点での内容となります。
今後変更となる際は、行橋市公式ホームページ、公式LINE、dボタンでお知らせします。
行橋市公式LINE⇒
目次
■ コロナワクチン接種について
□接種場所 □予約時期・方法 □接種に必要なもの □接種券が届かない・転入・再発行
□住所地外接種 □接種証明書 □キャンセル待ち登録 □接種状況
□福岡県が実施する接種 □ワクチン接種に関する正しい知識 □ワクチンの有効期限 □副反応
□ながれ □接種券発行申請[18歳以上60歳未満の方] □接種券発送スケジュール
接種場所 ※医療機関によって対象年齢が異なります
・接種可能日は医療機関によって異なります。予約サイト・コールセンターでご確認ください。
・月~水:ファイザー、木~土:モデルナの接種を行います。
・小児(5~11歳)の接種は金~土に行います。
・集団接種会場での接種は行いません。
予約時期・方法
予約時期⇒こちら
接種に必要なもの
1.接種券・予診票
2.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 等)
3.お薬手帳(お薬を飲んでいる方)
4.母子健康手帳(20歳未満の方)
※16歳未満の方は、接種時に保護者の同伴が必要です。
接種券が届かない・転入・再発行
行橋市に転入した方や海外、羽田空港等で接種を受けた方の接種履歴は行橋市に自動的には引き継がれません。
そのため、接種券発行の申請が必要です。
接種券の再発行、行橋市への転入による発行申請について⇒こちら
4回目接種について
対象者
1.60歳以上の方
2.18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方
その他 重症化リスクが高いと医師が認める方
3. 医療従事者・高齢者施設従事者
接種間隔
3回目接種から5ヶ月以上
使用ワクチン
ファイザー社製ワクチン 及び モデルナ社製ワクチン
接種までのながれ
※「指定通知」ハガキは、2月以降に3回目を接種された高齢者(65歳以上)に送付します。
指定された内容で接種する場合、予約の必要はありません。
1・12月に3回目を接種された高齢者は、予約が必要です。
指定通知について⇒こちら
接種券発行申請について[18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方]、「医療従事者・高齢者施設従事者」
接種を希望される場合、まず接種券発行申請が必要です。
以下のいずれかの方法で申請をお願いします。
・オンライン申請
QRコードを読み取り、「メールを認証して進む」からお進みください。
接種券発送スケジュール
※お手元に届くまで1週間程度かかります。
追加接種(3回目)について
対象者
12歳以上(接種日時点)の方
接種間隔
2回目接種日から5ヶ月以上
※他の予防接種と13日以上の間隔をあける必要があります。
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン 及び モデルナ社製ワクチン
交互接種の効果や安全性について⇒こちら
接種までのながれ
接種券がお手元に届いたら予約が可能です。
予約方法⇒こちら
※高齢者(65歳以上)は、場所・日時を指定します。指定された内容で接種する場合、予約の必要はありません。
指定通知について⇒こちら
接種券発送について
令和4年4月までに2回目接種を終えられた方に、5月17日付で発送しました。
※接種券がお手元に届くまで1週間程度かかります。
指定通知(高齢者)について
予約の負担を軽減することを目的に、接種場所、日時を市が指定し、『指定通知』ハガキを送付します。
対象者
令和4年度中に65歳以上に達する方
※ただし、3回目接種の際、入所施設で接種された方は4回目接種でも施設で接種することを想定し指定しません。
施設で接種をされない方は、予約システムまたはコールセンターで予約をお願いします。
※3回目接種については、2回目接種を11月末までに終えられた方に指定通知を送付します。
※4回目接種については、3回目接種を2月以降に終えられた方に指定通知を送付します。
12月・1月に3回目接種を終えた方は予約が必要です。
指定された内容を変更したい場合や追加接種を希望しない場合は、接種券が届いた後に以下のいずれかの方法でキャンセルをお願いします。
1.コールセンターに電話
2.予約専用サイトのマイページからキャンセル
※一度キャンセルすると同じ内容での予約の取り直しはできません。
接種を希望されない方も、ワクチンの廃棄等をなくすため、必ずキャンセルをお願いします。
新たな内容での取り直し
指定通知に記載された予約開始日(接種券発送の翌週)以降に、コールセンターまたは予約サイトで予約をお願いします。ただし、開放する予約枠には限りがあるため、希望する内容での予約は取れない可能性があります。