【募集】【7/4(日)開催】まち歩き(フットパス)ガイド養成セミナー
未来構想会議では、まち歩き(フットパス)のお手伝いとなるフットパスガイド養成セミナーを開催します!
まちを歩く楽しさを伝える秘訣・おもてなし術を講義、実習(まち歩き)で解説します。
まちの魅力を伝えたい!再発見したい!という方、ぜひご参加ください。
↓ 前回開催時の様子 ↓
「未来構想会議」とは・・・ 行橋駅前の中心市街地の活性化に関心や問題意識を持つ関係者や団体が中心となり、
主体的に活動することのできる組織を形成することを目的とするもの。
商店街関係者、北九州市立大学の学生などが参加しています。
現在は、「歩行者優先のまちづくり」をコンセプトに、回遊性を高めるため、フットパスの定着を
目指し活動しています。
「フットパス」とは・・・ 森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら
歩くことをいい、行橋市では、行橋駅前の中心市街地の風情ある街並みを歩くコースを想定しています。
個人やイベントとして楽しむこともできますが、ガイドさんと一緒に歩くほうが、より深く地域について知ること
ができます。
中間市のなかまフットパスや、熊本県美里町の美里フットパスが代表的なもので、参加者やガイドで賑わい、
観光振興のみならず、地域の活性化につながっています。
「ガイド養成講座」とは・・・フットパスガイドの考え方をもとに行橋の魅力を市内外へ伝えていくための存在(ガイド)を育成するための
講座です。ガイドが増えることによって、今ある魅力の発信だけでなく、ガイド自身がまちの魅力となるような
まちづくりを目指しています。
開講日・内容
令和3年7月4日(日) 11:00~15:30
〇講座 11:00~
〈講師〉廣川 祐司 氏(北九州市立大学 准教授)
〇実習(まち歩き) 13:00~
〇定員 各20名
参加費
無料
場所
リブリオ行橋 (行橋市大橋3-18-1)
申込先
下のPDFファイルをダウンロード後、QRコードまたは裏面のFAX用紙にて前日までにお申込みください。
お問合せ
行橋未来構想会議事務局 (担当:山口)