新型コロナウイルス感染症に起因する差別的取扱い等の防止について
国では、新型コロナウイルス対策強化のため、「新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律」を、
令和3年2月13日に施行しました。この特措法改正により、感染者や医療従事者、その家族等の人権が尊重され、差別的
取扱いを受けることのないよう、偏見や差別を防止するための規定が設けられました。
【 事 例 】
感染したことを理由に解雇される
回復しているのに出社を拒否される
病院で感染者が出たことを理由に、子供の保育園等の利用を拒否される
感染者が発生した学校の学生やその家族に対して来店を拒否する
感染者個人の名前や行動を特定し、SNS等で公表・非難する
無症状・無自覚で訪れた店舗から謝罪や賠償を強要される
このような新型コロナウイルス感染症に関する様々な差別的な取扱いが報告されています。
こうした偏見や差別は決して許されるものではありません。
私たち一人一人が、相手の気持ちを考え、自らの問題として行動し、全ての人々の人権が尊重される明るい社会を築いて
いきましょう。
※新型インフルエンザ等対策特別措置法とは
新型インフルエンザの発生等、緊急事態の際に特別な措置等を行えるよう定められた法律です。
新型コロナウイルス感染症についても、新型インフルエンザ等とみなし、国はこの法律に基づき、
緊急事態宣言の発令等を行っています。
【法務省】法務大臣からのメッセージ、新型コロナと人権に関する座談会 等
【文部科学省】文部科学大臣からのメッセージ、新型コロナ”差別・偏見をなくそう”プロジェクト 等
【厚生労働省】医療従事者、感染者等に対する差別・偏見をなくすための「広がれありがとうの輪」プロジェクト 等
【人権相談窓口における相談受付】http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html
【民間団体による相談受付】
・法テラスhttps://www.houterasu.or.jp/saigaikanren/houterasu-korona.html
・日弁連 https://www.nichibenren.or.jp/news/year/2020/topic2.html
・セーファーインターネット協会 https://www.saferinternet.or.jp/
参考
「新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律」における差別的取扱い等の防止に関する規定の周知について.pdf(950KB)