第17回る~ぷるフェスタを開催します!!
毎年、男女共同参画推進月間の6月にる~ぷるフェスタを開催しています。
今年のテーマは「Have a happy life ~今、私にできること~」です。
誰もが活躍できるまちづくりをめざし、家庭・地域・学校や職場で、一人ひとりができることを
始めるきっかけとして、る~ぷるフェスタに参加してみませんか?
ぽかぽかマルシェ、ステージイベントも同時開催します!
【開催日】
◆日 時:令和4年6月11日(土)10時~15時(9:30開場)
◆会 場:ウィズゆくはし多目的ホール
◆参 加:無料
◆託 児:無料(9:30~12:30) ※託児のご予約は6月3日(金)までにお願いします。
【プログラム】
9:30 開場
10:00~10:25 オープニング
10:30~10:55 開会行事
11:00~11:45 基調講演 演題「自分らしく生きるために」
講師:神﨑 智子さん(福岡県男女共同参画センターあすばるセンター長)
11:50~12:30 パネルディスカッション
13:00~15:00 ステージイベント
15:00 閉会
★ ぽかぽかマルシェ 10:00~15:00
★ 詳しくは、チラシをご覧ください★
↓↓↓
・ぽかぽかマルシェ&ステージイベント(チラシ).pdf(875KB)
※ 新型コロナウイルスの感染症の拡大状況により、やむを得ず中止となる場合あります。予めご了承ください。
行橋市男女共同参画センター“る~ぷる”では、男女共同参画社会の実現を図るため活動を行っている市民団体・グループに対して、交流の機会や情報提供等の活動支援を行っています。
たくさんのご応募をお待ちしています♪
【登録団体への活動支援】
1. 男女共同参画に関する情報等の提供をします
2. 無料で優先的に研修室の利用ができます。
3. 登録団体連絡会で、相互の情報交換の機会を設けます
4. 6月に開催する「る~ぷるフェスタ実行委員会委員」を各団体より選出し、企画運営に参画することができます
◆応募要件
以下の要件をすべて満たす団体
1. 男女共同参画社会の実現を目的の一つとして活動する団体
2. 団体活動を継続的に行っている、または行うことができる団体
3. 特定の政治活動、宗教活動および営利を目的としない団体
4. 市内在住、在職(学)者を含む5人以上で構成されている団体
◆登録方法
登録団体申請書に必要事項を記入のうえ、持参またはFAX・郵送・メールにてお申し込みください。
登録の決定は後日通知致します。
※登録の有効期間は、登録決定の日から年度末の3月31日までです。
★登録団体申請書★
★登録団体紹介★
お問合せ・お申し込み
行橋市男女共同参画センター“る~ぷる”
〒824-0005 行橋市中央1丁目9-3(コスメイト行橋1階)
TEL/FAX 0930-26-2232
メール d-center@tea.ocn.ne.jp
る~ぷるエンパワーメント講座 パパ・ママ子育て講座を開催します!!
新型コロナウイルス感染拡大のため延期とさせていただきました。参加を予定されていた皆様にはお詫び申し上げるとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
~なぜ妻が不機嫌になるのか~
子育てについてお悩みの方、解決のヒントを探してみませんか?
「精一杯やっているつもりだ」「やっているはずなのに妻に理解されない」「家事や育児をやっても妻を怒らせてしまう」と、思ったことがある方、あなたのモヤモヤを言葉にして、自分らしく生きるコツを一緒に考えましょう。男性が家事育児を楽しめば、仕事も生活も楽しく豊かになります。
《応募方法等について》
◆日 時 3月13日(日)10:00~12:00
◆会 場 行橋市男女共同参画センター“る~ぷる”研修室
◆講 師 馬場 義之さん(NPO法人 ファザーリング・ジャパン九州 理事)
◆対 象 子育て中の方(夫婦での参加大歓迎)
◆参加費 無料
◆定 員 20名(先着順)
◆託 児 無料(6ヶ月~就学前まで)
※託児のご予約は3月7日(月)までにお願いいたします。
◆申込み 電話/FAX(0930-26-2232)又は参加申込みフォーム(申込みフォームはこちら)でお申込みくださ
い。
※お名前(ふりがな)、ご住所、電話番号(日中に連絡がとれるもの)、託児の有無(お子様の人数、月齢)、
メールアドレス(該当の方のみ)をご連絡ください。
2月7日(月)9時より受付を開始いたします。
★チラシ★
※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止になる場合がございますのでご了承ください。
令和3年度ワーク・ライフ・バランスセミナーを開催します!
新型コロナウイルス感染拡大のため中止とさせていただきました。参加を予定されていた皆様にはお詫び申し上げるとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
行橋市では、誰もが多様な働き方を選択できるよう、働き方の見直しのための取組を進めています。その一環として、事業者を対象に「ワーク・ライフ・バランスセミナー」を開催します。女性活躍の推進の観点からも、講師自身のこれまでの体験談を交えた内容となっています。是非ご参加ください。
◇テーマ 「女性活躍とワーク・ライフ・バランス」
◇講 師 神﨑 智子氏(福岡県男女共同参画センター「あすばる」センター長)
《申込み方法等について》
◆日 時 令和4年1月26日(水)10:00~11:30
◆場 所 コスメイト行橋レクチャールーム(行橋市中央1丁目9-3)
◆対 象 市内企業の人事・労務担当責任者、内容に関心のある方
◆定 員 40名程度
◆参加費 無料
◆申込み 電話、または参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX、メールにて“る~ぷる”まで
お願いします。
TEL/FAX:0930-26-2232
メール:yukuhashi.loople@gmail.com
★参加申込書★
令和3年度ワーク・ライフ・バランスセミナー 参加申込書.docx(14KB)
★チラシ★
令和3年度ワーク・ライフ・バランスセミナー.pdf(171KB)
★映画『大コメ騒動』上映会★
★終了しました。ご来場ありがとうございました。★
1918(大正7)年、富山県の貧しい漁師町で起こった「米騒動」。日本の女性が初めて起こした市民運動とも言われる出来事。日々の暮らしを守るため、井戸端会議から沸き上った女性たちの声が社会を大きく変えていく【笑いあり、涙あり】の実話です!
《参加方法等について》
◆日 時:令和4年1月16日(日)12:30開場 13:30開会挨拶
◆会 場:コスメイト行橋
◆定 員:先着200名
◆参加料:500円
※入場整理券を“る~ぷる”で配布しています。当日は整理券を持参の上、
参加料をお支払いください。
◆託 児:無料
※託児のご予約は1月7日(金)までにお願いします。
◆お問合せ・託児お申込み・入場整理券配布先
行橋市男女共同参画センター“る~ぷる”までお願いします。
TEL/FAX:0930-26-2232
Mail:yukuhashi.loople@gmail.com
◆主 催:行橋男女共同参画ネット
★チラシ★
★ポスター★
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、やむを得ず中止となる場合があります。
★あすばる男女共同参画フォーラム2021★
★終了しました★
福岡県男女共同参画センターあすばるでは、毎年、男女共同参画の日(11月の第4土曜日)を中心に開催している「あすばる男女共同参画フォーラム」について、今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催します。
そこで行橋市男女共同参画センター内に、「あすばる男女共同参画フォーラム」に際して行われる基調講演(11月27日開催)の視聴会場を設置します。(録画視聴)
【基調講演】
演 題:「すべての人が輝く令和の社会へ ~もっと前に もっと強く もっと優しく~」
講 師:林 伴子さん(内閣府男女共同参画局長)
《応募方法等について》
◆日 時:12月3日(金)13:30~15:00(開場13:00~)
◆会 場:行橋市男女共同参画センター“ふ~ぷる”研修室
◆参加費:無料
◆定 員:15名(先着順)
◆申込み:電話、FAX(0930-26-2232)又は
メール(sougouseisaku@city.yukuhasi.lg.jp)でお申し込みください。
※お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス(該当の方のみ)をお願いします。
詳しくは「あすばるホームページ」をご覧ください。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止になる場合がございますのでご了承ください。
★シンポジウム「生理のタブーをオープンに語る!!」~いのち・生理・くらし~ 参加者募集!★
★終了しました。ご参加ありがとうございました。★
[前半]
・コロナ禍「生理の貧困」を考えるトークセッション
・女性ホルモンが心と身体に与える作用とは
・生理期間を快適に過ごすためには
・生理を通して女性の社会進出を考える
[後半]
・座談会スタイルでの質疑応答や参加者との交流
《応募方法等について》
◆日 時 令和3年10月31日(日)10:00~12:00
◆会 場 行橋市男女共同参画センターる~ぷる研修室(コスメイト行橋1階)
◆参加費 無料
◆対象者 どなたでも
◆定 員 20名(要予約)
◆講 師 (株)Danae代表 内田 登代紀さん
PILATESインストラクター 井上 あつこさん
麻の葉助産院助産師 木藤 雅子さん
◆申込み 電話受付(0930-26-2232)
10月4日(月)9時~(先着順)
◆問合せ にこにこseven(カドタさん)
TEL080-3987-2977
※新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては中止になる可能性もあります。予めご了承ください。
★チラシ★
シンポジウム「生理のタブーをオープンに語る!!」.pdf(181KB)
【お知らせ】
行橋市男女共同参画センター“る~ぷる”は3月8日に移転しました。
移転先はコスメイト行橋1階です。
これからも、あるゆる世代のみなさまにご利用いただける事業と施設をめざしていきます。
お気軽にお立ち寄りください!
〔新住所〕
〒824-0005
行橋市中央一丁目9番3号
(コスメイト行橋1階)
「男女共同参画社会」って何だろう?
男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野に
おける活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受
することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。
内閣府 「男女共同参画社会」って何だろう? (外部リンク)
ひとりで悩んでいませんか?
新型コロナウイルスに伴う外出自粛や休業が行われる中、生活不安・ストレスからDV被害の深刻化が懸念
されています。
内閣府 女性に対する暴力の根絶 (外部リンク)
〔行政からのお知らせ〕
市総合政策課からの男女共同参画・女性活躍推進に関するお知らせです。
○ 女性人材バンクへの登録募集
市は、市民参画の分野でも女性の登用を積極的に行っています。
市政にもっと女性の声を届けるために、あなたの力を貸してください。
内容や登録方法の詳細はこちらをご覧ください。
~参画で 和になる 行橋市の未来~
行橋市の男女共同参画センターる~ぷるは、
平成17年6月23日(男女共同参画社会基本法公布・施行の日!)にオープンしました。
愛称の「る~ぷる」は「ループ(輪)」と「ピープル(人々)」からできた言葉です。
人々が手をつなぎ輪になってみんなが幸せに暮らせるまちをめざしていこうとの思いからつけられました。
☆ る~ぷる登録団体募集
応募条件は ⇒ こちらへ
郵便番号824-0005
行橋市中央1丁目9-3
(コスメイト行橋1階)
電話/FAX 0930-26-2232
E-mail:d-center@tea.ocn.ne.jp